最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:81
総数:371165
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食メニューと放送室

 1月23日(月)

 給食メニューです。
 今週は、学校給食週間です。「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」と題して、本にまつわるメニューです。今日は「シンデレラ」です。

 コッペパン、牛乳、シンデレラポタージュ(かぼちゃのポタージュ)、グリーンポテト
 豚肉のマスタードソースかけ、ガラスのカクテル

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 1月23日(月)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 1月23日(月)

 1年生は、国語で「文章の内容を要約しよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で「静電気と電流の正体」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子


 1月23日(月)

 1年生は、英語で過去形について学んでいました。
 2年生は、国語で鑑賞文を発表していました。
 3年生は、社会でこれまでの復習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 1月23日(月)

 1年生は、保健体育の授業でした。
 2年生は、英語の授業でした。
 3年生は、理科で「天体の一年の動き」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 1月23日(月)

 1年生は、数学で回転体の学習をしていました。各自がタブレットを使ってシミュレーションをしました。
 2年生は、保健体育で「応急手当の基本」という内容の授業でした。
 3年生は、音楽で「能の特徴を知り、雰囲気を感じとろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 1月23日(月)

 寒波が迫ってきているとはいいますが、今日は穏やかなスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

 1月20日(金)

 毎月定例の朝の挨拶運動がありました。
 寒い中ですが、登校する人に声をかけていました。
画像1 画像1

6限の授業の様子

 1月20日(金)

 1年生は、学級活動で「海の生き物カード」を使ってSDGsについて学んでいました。
 2年生は、楡の木タイムで大阪の企業見学先を調べていました。月曜日に自分のお勧めの見学先をプレゼンする予定です。                    
 3年生は、英語でテストの見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 1月20日(金)

 1年生は、社会で「オセアニアの産業」という内容の授業でした。
 2年生は、英語で「商品のコマーシャルを聞き、概要をとらえよう」という内容の授業でした。                    
 3年生は、理科で「天体の1年の動き」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250