最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:88
総数:371571
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食メニューと放送室

 1月20日(金)

 給食メニューです。 
 ごはん、牛乳、ひじきのごま和え、わかさぎのフリッター、豚肉の南蛮煮、納豆


 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 1月20日(金)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 1月20日(金)

 1年生は、国語で「筆者の主張をとらえよう」という内容の授業でした。
 2年生は、理科で静電気の実験をしていました。静電気で蛍光灯が光ったり、静電気が人から人へ伝わったり・・・少しビリッとしました。                    
 3年生は、社会で「様々な地球的課題とSDGs」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

1月20日(金)

 1年生は、音楽で動画を見て雅楽について学んでいました。
 「笙」という楽器は1400年前から変わらないそうです。
 2年生は、道徳で「自分を信じて生きるとは・・・」という資料を読んで話し合っていました。写真の生徒は後ろ向きに発言していました。
 3年生は、学級活動で自習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボート部

 1月19日(木) 

 今日のボート部はエルゴマシンでのトレーニングを中心に活動していました。
 明日は部活動は休みです。ゆっくり身体を休めて次回に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動 2

 1月19日(木)

 生徒会執行部は2月のレクリェーションの内容を話し合ってました。
 
 環境実践部は、写真はありませんが、モップ洗濯をしていました。
画像1 画像1

放課後の活動 1

 1月19日(木) 

 学習実践部は、学級の本の入れ替えとテスト対策問題の担当決めでした。
 厚生実践部は、学校保健委員会の打合せでした。
 広報実践部は、「楡中のあゆみ」づくりとポスターの刷新でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 1月19日(木)

 1年生は、保健体育でバレーボールのパス練習をしていました。 
 2年生は、社会で「明治時代の外交」という内容の授業でした。                   
 3年生は、数学で確認テストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ素洗口

 1月19日(木)

 本日からフッ素洗口が始まりました。
 虫歯予防に努めましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニュー

 1月19日(木)
 
 給食メニューです。

 ごはん、牛乳、鰆の西京焼き、コーン和え、厚揚げの錦とじ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250