最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:81
総数:371167
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

給食メニューと放送室

 11月16日(水) 

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、わかさぎのフリッター、梅肉和え、里芋と厚揚げのうま煮、のり佃煮

 
 放送室では、学習実践部員がおすすめの本を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 11月16日(水) 

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 11月16日(水) 

 4限の授業の様子です。
 1年生は、技術科で問題集で製図のまとめをしていました。
 2年生は、家庭科でカバンのミシンがけをしていました。
 3年生は、保健体育で発表に向けて技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子


 11月16日(水) 

 3限の授業の様子です。
 1年生は、技術科で「製図のきまり」という内容の授業でした。
 2年生は、家庭科でカバンのミシンがけをしていました。
 3年生は、社会で「家計をやりくりするには」という内容で1ヶ月の生活費を実際に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練 4

 消防署の方からは、「地震はいつでも起こる可能性があるので、日頃から備えておいて欲しい。」という話がありました。
 その後、地区別に並びかえる練習もしました。
 さらに、実際の避難を想定し、物資を配る訓練もしました。
 関係者の皆様ありがとうございました。
 今後も、万一の際に安全に避難できるようにしていきましょう。
 これから寒くなり暖房を使う機会も多くなるので、火災を起こさないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練 3


 職員もそれぞれの報告をしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練 2



 生徒は、地震発生後にすぐ机の下に避難することができていました。
 本日は、グラウンドコンディションが良くなかったので体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練 1

 11月16日(水)

 本日2限に小中合同避難訓練を行いました。
 地震後に給食室から出火したという想定でした。
 写真は、職員室の様子です。
 今回は、地震のため放送設備が使えないという想定でした。
 職員はそれぞれの役割を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景

 11月16日(水)

 雨も上がり、陽がさしていい天気となりました。
 今日は、卒業アルバム用写真の撮影日です。
 ゆついわに登って撮影できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 11月15日(火) 
 
 本日の給食メニューです。
 麦ごはん
 牛乳
 スタミナレバー丼
 ゆでブロッコリー
 中華かき玉汁

 後期の放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/6 始業式 離任・着任式
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250