最新更新日:2024/05/31
本日:count up538
昨日:681
総数:484862
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月23日(金) 2年生 マナー講座 その2

 校長先生が2学期に望むことの1つに、「先手必勝の挨拶」がありましたが、まさしくそのことをお話されました。
 挨拶は、相手に気持ちを伝えるものであること、おじぎ(礼)は、礼儀を尽くすことであること、自分から先に挨拶をすること、挨拶や返事で第1印象が決まること、、、等たくさんのことを教えていただきました。

 50分の間に、みるみるうちに生徒の挨拶やお辞儀が「チェンジ」し、すがすがしい姿になっていました。生徒自身も自分の成長に気付き、別人に「チェンジ」していました。
 
 お互いで何度も練習することで、終わりには素晴らしい挨拶ができるようになりました。とても清々しい気持ちで、「14歳の挑戦」に臨むことができそうです!

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 2年生 マナー講座 その1

 再来週から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、マナー講座を行いました。講師として、学校評議員の松木さんをお招きしてマナー講座がありました。
 『14歳の挑戦』ではお客様ではなく、「行かせていただく」という気持ちをもって活動してきてほしいとお話があり、中学2年生として、まず相手に伝わる気持ちのよい「礼儀と挨拶」を教えていただきました。

 ボランティアでモデルを務めてくれる生徒もおり、具体的に動きながら学びました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 体育大会予行練習 その2

 グラウンドをイメージしながら、動いています。
話する人の方に体をさっと向ける姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 体育大会予行練習 その1

 あいにくの雨のため、体育館の中で予行練習を行いました。
開会式、閉会式での整列の仕方等、団リーダーの声かけで素早くできるようになりました。
昨日の練習でできなかったことも今日はしっかりできています。日々前進!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 秋の交通安全運動について

 今週9月21日(火)から今月末の9月30日(金)まで「秋の交通安全運動」が実施されています。
 重点は、「歩行者の安全の確保」、「自転車の交通ルール遵守の徹底確保」等です。

 本校でも2学期に入ってから、自転車利用時の事故が発生したり、歩行中のヒヤリハットが数多くあったりします。そのため、昼の放送を通して、交通安全について再度確認しました。

 交通ルールやマナーを守り、過ごしやすい生活環境を整えていきます。保護者や地域の皆様からもお声掛けいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月23日(金) 朝の様子

 今日は、「秋分の日」で祝日ですが、午後から富山市統一学校公開日のため登校しています。

 昨日、行われた後期生徒会役員選挙、学年代表選挙の結果を選挙管理委員長が放送で伝えました。
 クラスメイトの当選を拍手でたたえる温かい雰囲気がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木) 看板スタンバイ

 用務員さんが作ってくださった素敵な看板が1階廊下にスタンバイしています。
職人技の素晴らしい看板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 部活動の様子 卓球部

 集会室だけでなく、広い廊下も卓球部のよい練習の場所となっています。
壁打ちをしています。
画像1 画像1

9月22日(木) 部活動 美術部

 文化部も頑張っています。
作品が着々と仕上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 団リーダー振り返りの会

 団活動があった日は必ず、最後全体での振り返りを行っています。
実行委員が進行し、各団から反省や質問等を出し合い、皆で解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310