最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:583
総数:490246
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月27日(木) 美しい景色

 八尾中学校から見える夕方の美しい景色です。
頂きに雪を付けた立山連峰が見えます。

 明日もよい天気かな。明日も頑張りましょう。待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 1年生 理科 再結晶

 再結晶の実験を行いました。
水溶液から結晶が出てくる様子に生徒たちは興味津々です。
 
 写真上は、試薬を測りとっている様子です。
 写真中は、試験管内の混合物を加熱している様子です。
 写真下は、結晶が出てくるのを観察している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 減量コッペパン
2 牛乳
3 イカ焼きそば
4 あらびきウィンナー
5 こんにゃくサラダ
6 ヨーグルト  です。

 「こんにゃく」は、サトイモ科の植物(こんにゃくいも)、あるいはその球茎から製造される食品です。カロリーが低く、ヘルシーフードですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年生 美術 風神雷神屏風絵図から想像しよう

 風神雷神屏風絵図を見て、どんな場面かを想像しています。
風神と雷神が闘っていると想像している生徒が多いです。中には、二人で遊んでいる、人間を懲らしめている、、、というアイディアもあります。人それぞれ解釈は異なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年生 社会科 平安時代の文化

 平安時代に建立された代表的な建造物に「平等院鳳凰堂」があります。教科書には写真が載っていますが、普段よく使うあるものにもその姿が!
10円玉の刻印をよーくみてみると・・・身近に歴史を感じることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木) 1年生 家庭科 調理実習の様子

 楽しみにしていた調理実習がありました。
 初めての実習の献立は「豚肉のしょうが焼き」と「きゅうりとわかめの酢の物」です。1時間と短い時間でしたが、しっかり事前に計画をたてたおかげで、みんな協力してテキパキと活動し、時間内に試食をすることができました。

 「肉がやわらかくておいしい!」と笑顔です。
 後片付けは休み時間になってしまいましたが、クラス全員力を合わせて、隅々まできれいに頑張りました。
 
 「安全に!最後まで!楽しく!」めあてどおり、大成功の実習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 2年生 「デザイン思考でソリューションに挑戦」

 「デザイン思考」とは、デザインをするときに必要な考え方や手法を、問題解決の際に活用し、新たな製品やサービスなどの価値を生み出す思考法です。
 企業の方から実践例を聞き、『防災・宿泊・サービス』の3つのテーマについて、「だったらいいな!」について考えようという取組です。

 11/2には、企業の方だけではなく、オンラインで全国の他の中学生とも交流して、お互いのアイデアを提案する授業を行います。今日からそのオンライン授業の事前学習が始まりました。
 
 これからの10年後、20年後の未来をつくる皆さんの、自由なアイデアが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 1年生 授業の様子

 写真上・中は、家庭科の授業の様子です。
昨日、4組が一足お先に「豚肉の生姜焼き」「キュウリとわかめの酢の物」を調理実習で作りました。その実習に向けて、作り方、ショウガの役目等を学習しています。真剣に聴いています。

 写真下は、数学の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 2年生 美術 オリジナルペーパーバッグづくり

 八尾らしさ満載のオリジナルペーパーバッグを製作中です。
着色に入った生徒もいます。
玉天、おわらをモチーフにしたデザインが多いです。色見本で、どの色にしようか相談している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 3年生 第4回 確認テスト

 1〜5限目まで、確認テストです。
1点にこだわり、最後まで粘って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310