最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:681
総数:484334
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月25日(土) 市民体育大会 水泳部

 水泳部頑張ってきます!
画像1 画像1

6月25日(土) 市民体育大会

 昨日は、最高気温が33度を超える暑い1日でした。
昨夜の雨とは打って変わり、今日は、晴れのよい天気です。今日も暑い1日になりそうです。

 今日は、市民体育大会に参加している部活動があります。
会場での応援に制限がありますが、選手の皆さん、健闘を祈っています!!

 ハンドボール部は、富山市総合体育館にて13時55分 応援は、1チーム15名まで。
 ソフトテニス部は、岩瀬スポーツ公園にて9時 応援は登録選手保護者のみ
 柔道部は、県営富山武道館にて9時30分、応援は選手保護者のみです。
 水泳部は、富山市民プールにて、10時からで、無観客で行われます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日(金) 新型コロナウイルス感染症対策会議Vol.19

 本日、新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりを配付しましたので、ご覧ください。右の「新型コロナウイルス感染症関係」からもご覧になれます。ご確認ください。

 ご家庭におかれましては、マスクを外して登校するようお声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 2年生 総合的な学習の時間 「働くとは?」

 7月に行う「キャリアチャレンジデー」、10月に行う「14歳の挑戦」に向けて昨日は学年集会を行いました。
 今日は、各クラスで「働くこと」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 3年生 英語 経験を尋ねよう

 ALTのJ先生との授業です。
「〜したことがありますか」と経験を尋ねる表現を使ったすごろくトークをグループで楽しんでいます。

 楽しんだ後は、自分の経験についてワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯵フライ
4 ごまひたし
5 冬瓜の吉野煮 です。

 「冬瓜」は、「冬」という漢字が付いていますが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」(とうが)と記すようになったと言われています。95%が水分で、低カロリー。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりですね。原産地は、インドといわれており、日本には平安時代の書物『本草和名』で記載があるほど古くから親しまれてきた野菜です。

 魚辺に参と書いて、「鯵」(あじ)です。「おいしくて参ってしまう」の意であるとする説や、最も美味の季節が旧暦の3月に当たるので数字の「参」が使われたとする説等、いろいろな説があります。
 「アジ」がよいから、あじという名前になったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 1年生 社会 「くに」の成り立ち

 「むら」がどのようにして「くに」になっていったのかについて学習しています。
授業のまとめは、ビデオ視聴を通して行っています。生徒は真剣に視聴し、大切なことはノートに書き留めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 2年生 美術 八尾をPRするパッケージデザイン

 八尾をPRするパッケージのデザインを考案中です。
採用されるかも、、、。観光大使の次は、八尾のデザイナーとして活躍できそうですね。
画像1 画像1

6月24日(金) 3年生 技術科 論理的な思考を鍛える

 難しい数式を入力し、表計算を簡単にすることができるように設定しています。
互いに教え合いながら、難しいミッションに真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金) 1年生 保健体育 サッカー競技

 今日は、フェーン現象で朝から気温が高く、大変暑いです。
グラウンドでサッカー競技の授業中です。風がありますが、生暖かい風です。

 熱中症対策をしながら、授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310