最新更新日:2024/06/05
本日:count up16
昨日:38
総数:160360
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

秋の遠足に行ってきました(たんぽぽ組)

10月6日(木)
 今日は秋の遠足でファミリーパークに行ってきました。「キリンの舌真っ黒だ!」「ミーアキャットかわいいから飼いたいな」「フラミンゴの足1つしかない!」など友達や先生と話をしながら楽しそうに園内の動物たちを見て回りました。広場ではお家の人がつくってくれたお弁当を食べ、また一つたんぽぽ組での素敵な思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足楽しかったよ!(ほし組)

 10月6日(木)
 今日は大型バスに乗ってファミリーパークへ遠足に行ってきました。つばめ組さんと一緒に手をつないでたくさんの動物を見て「キリンの赤ちゃんかわいい」「虹色の鳥、きれいだね」「ミーアキャットこっち向いたよ」と大喜びの子供たちでした。途中からはお弁当を楽しみにほし組さんだけで歩きました。「おいしい!」「あ、一緒のおかずが入っているね」とお弁当を嬉しそうに食べていましたよ。帰りのバスの中では疲れて眠っている子もいましたが、遠足の感想を話したり、ゲームをしたりしながら帰ってきました。遠足の準備など、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました。(つばめ組)

10月6日(木)
 秋の遠足でファミリーパークへ行ってきました。キリンの赤ちゃんやシマウマをみて大興奮の子供たちでした。新しい施設のバードピアで綺麗な鳥を見たり、カピパラを見たりしました。広場でお弁当を食べようとすると雨が少し降ってきたので、屋根のある休憩場で食べました。みんなで食べるお弁当はとても美味しかったようで、ぺろっと食べてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のつばめ組の様子

10月5(水)
 今日は発表会に向けいろいろな楽器に触れてみました。恐る恐る太鼓を鳴らしたり、「どん・どん・たいこ」とリズムに合わせて鳴らしたりする子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほし組の様子

 10月5日(水)
 今日はどんぐりを拾って持ってきた子がいたことから、空き箱を使って迷路をつくって遊びました。最初は先生が中心につくっていましたが、出来上がった迷路の順番待ちが続き、もう1つつくってみることを提案すると「つくってみる!」と言い、自分たちでコースを考えてテープでとめていました。「行き止まりもつくろう」「ここをゴールにしよう」と友達や先生に思いを伝えながら一緒につくることや秋の自然物を遊びに取り入れて遊ぶ楽しさを感じていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組の様子

10月4日(火)
 ピーターパン広場でドングリやクリを拾ってから、たんぽぽ組では秋の自然物を使って遊んでいます。今日はドングリを転がす道をつくっている子、ドングリに顔を描いたり家をつくったりしている子。みんなで秋を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組の様子

10月3日(月)
 今日は保育所との交流保育がありました。運動会で披露したリズムを見せ合ったり「台風の目」という競技で一緒に遊んだりしました。「バルーンとスティック楽しかった」と見てもらったことに喜びを感じる姿や保育所のバルーン演技との違いや同じところに気付いて「上手だったね」と話す姿も見られました。「台風の目」をするときは隣に保育所の友達がいることでドキドキした様子でしたが『勝ちたい!』という思いから一緒に頑張る姿が見られましたよ。「保育所の友達とまた遊びたいね」と話している子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のつばめ組の様子

10月3日(月)
 今日はピータパン広場で遊びました。バッタやトンボを捕まえたり、地面に絵を描いたり、木の枝を拾いキャンプごっこをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほし組の様子

 10月3日(月)
 今日は栗の制作活動をしたり、つばめ組さんと一緒に散歩に行ったり、お祭りごっこをしたりして遊びました。栗の製作では栗のイガをハサミで切り、のりで貼り付けました。ハサミの扱い方が上手になり、連続切りも出来るようになってきましたよ。
 お散歩では少し歩くと「疲れた〜」と声が聞かれましたが、遠足に行くために最後まで頑張って歩きました。
 お店屋さんごっこでは自分たちで準備をして始めたり、片付けでも友達と協力している姿も見られたりし、準備から片付けまでニコニコで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のたんぽぽ組の様子

9月30日(金)
 今日は「台風の目」の遊びをしました。友達と息を合わせ、ペアの友達の様子を見て走っていた子供たちでした。今度交流保育で保育所の友達と一緒にするのでとても楽しみにしています。また、午後からはどんぐりのコマで遊びました。回し方を速くしたり、上から落としてみたりして工夫して遊んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888