最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:38
総数:160346
大久保認定こども園のホームページへようこそ!子供たちの遊びの様子をご覧ください。

3歳児交流保育がありました。(ほし組)

 6月13日(月)
 今日は初めての交流保育でした。先生の名前を聞いたり、みんなで「エビカニクス」の踊りを踊ったり、パネルシアターを見たりして楽しみました。保育所と幼稚園の探検も行い、初めての保育所の施設内を見て「幼稚園のトイレと違うね」「迷路みたいだね」と興味津々の子供たちでした。来月も交流があることを話すと楽しみにしていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のつばめ組の様子

 6月10日は時の記念日。そこで幼稚園に時計はいくつあるのか、幼稚園の地図を片手に時計を探しました。幼稚園には全部で12個の時計があり、「つばめ組さんと同じ数だね」と嬉しそうにみんなで話していました。「時計がなかったらどうなる?」とみんなで考えると「幼稚園へ行く時間わからんし」「お母さんが幼稚園に迎えに来る時間わからんね」と時計の必要性に気付いたつばめ組さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組の様子

6月10日(金)
 今日はつばめ組の砂遊びに混ぜてもらって一緒に遊びました。つばめ組の遊び方を真似てスコップで砂を掘ったり、バケツで水を運んだりして大きな池をつくりました。裸足になったことで砂の感触や水の冷たさを感じて大喜びの子供たち。ダムをつくって楽しんだり、落とし穴に入ってみたり、それぞれにイメージをもって楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のたんぽぽ組の様子

6月9日(木)
 今日は園庭のプランターに花の苗を植えました。植え方を教わり、自分たちで花を植えてみました。いつも花を見付けると喜んで先生や友達に知らせている子供たちですが、今日は自分で植えた花がより可愛く思えたようで、優しい声で「可愛いね」とつぶやいてそっと植えていました。小さな命を大切にしようと思えた瞬間だったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植えをしました(つばめ組)

 玄関前にあるプランターに花の苗を植えました。「これ、なんていう花かな」と興味をもって植えていました。どんな花が咲くのか楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のつばめ組の様子

6月9日(木)
 今日は七夕の製作で、ブラシを使ったスパッタリングという方法で画用紙に色を付けました。霧のように絵の具が散って「わぁ、きれい」と驚いた様子でした。月の形のクッキングシートにカラーセロハンも貼りました。明日は彦星と織姫をつくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のたんぽぽ組の様子

6月8日(水)
 七夕の絵本を見た後、今日は七夕製作をしました。昨日はお雛様とお内裏様と間違われていた織姫と彦星でしたが、今日はばっちり覚えて「織姫からつくろう」と言いながらつくり始める姿が見られました。七夕には少し早いですが、伝統行事を大切にし、絵本や製作などを通して関心を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のつばめ組の様子

6月8日(水)
 今日は自分たちの川に自分でつくった魚を流して遊びました。魚を作るとき保育室にある素材で作りました。空き箱やプラスチックのトレーで作りました。空き箱で作った幼児が「先生、ふちゃふちゃになった」と紙が水分を吸収してしまい困った様子でした。困った経験から次はどうしようと考える気持ちを大切にしていきたいですね。
 みんなで育てた野菜が大きくなり、今日は初収穫。順番に持ち帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子サークルにて

親子サークルに石川先生をお招きし、親子で触れ合い遊びをしました。お母さんに抱っこしてもらいぐるぐる回ったり、マットの山登りをしたり、伸び伸び体を動かすことを楽しみました。お母さんたちも体をつかって思い切り遊んでくれたので、子供たちも終始ニコニコの笑顔でしたよ。また、サークルで遊ぼうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のほし組の様子

 6月7日(火)
 今日はみんなで椅子取りゲームをして遊びました。音楽が止まったら座ることや近くにある椅子に座ることなどのルールを知り、喜んで取り組んでいました。中には自分の椅子にこだわり、なかなか近くの椅子に座れない子もいましたが、繰り返し遊ぶ中でどの椅子でも座れるようになり、耳を澄ましながら誰よりも早く座ろうと意欲的に取り組んでいました。
 好きな遊びの時間には、つばめ組さんが剣や鉄砲のようなものを持って遊んでいたのを見て「新聞紙で飛ばすやつつくりたい」と自分もやってみたいという気持ちをもつ子がおり、一緒につくって遊びました。友達も興味を示して「やってみたい」と次々に集まり「どこまで飛ぶかな」とビニールテープで線を引いて競って遊ぶことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大久保認定こども園
〒939-2251
富山県富山市下大久保311
TEL:076-468-2670
FAX:076-468-3888