最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:18
総数:218536
速星幼稚園のホームページへようこそ

ぞう組さん、いってらっしゃーい 1(りす組)

 2月24日(金)
 今日は、ぞう組さんの「お別れ遠足」だったので、速星駅まで見送りに行ってきました。
速星駅の駅員さんのご厚意で、ホームに入らせてもらいぞう組さんの対面側で電車が来るのを待ちました。貨物の車両が何度か通りましたが、興味深く見ていた子供たちです。
「この駅から電車に乗ったことあるよ」「『ひだ号』を見にきたよ」と話す子も多かったです。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーでお買い物をしました(4歳児 うさぎ組)

 2月24日(金)
 クラスでは、年長児のお別れ会を計画し、どんなお別れ会にしたいかを話し合っています。クラスでチョコレートファウンテンやお菓子をつくった遊びから「ぞう組さんを招待したい」と思い、お菓子の家や花、チョコレートファウンテンがある「お菓子の森」をつくることが決まりました。先生から「本物のお菓子を入れてもいいよ」と提案があり、今日は年長組がお別れ遠足に行っていないため、みんなでこっそりお菓子を買いに行くことにしました。
 スーパーの中では、子供たちは「大きな声を出すと他のお客さんの迷惑になるね」と考え、みんなで一緒に行動することや商品に触らないこと、大きな声を出さない約束を守っていました。たくさんの商品の中から自分たちの買いたいお菓子を探したり、どの味にするかを考えたりして、お買い物を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会及びエアロビクス体験

 2月20日(月)は、今年度の速星幼稚園PTA総会が速星公民館で行われました。今年度の役員さんが、『保護者の皆さんが手軽に運動しリフレッシュできる企画』を考案してくださり実現しました。エアロビクスは11月に引き続き、今回は2回目で、1回目よりたくさんの保護者の方が参加してくれました。前半はテンポの良い曲に合わせ少し激しい運動、後半は家庭で気軽にできる腹筋やスクワットの紹介や最後はリラックス気分で体をほぐすストレッチを行いました。教員も数人参加させてもらいましたが明日以降は間違いなく筋肉痛です…あれこれと毎日忙しい日々を送るママたちにとって、自分の体や自分のことに集中する時間は貴重です。短い時間でしたが心地よいひと時を過ごせることができました。企画してくださったPTA役員の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お散歩楽しかったね(りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(金) 
 今日は、りす組だけで散歩に行ってきました。信号のない十字路でも「車がくるかもしれない」と足を止めて必ず目で確認することや、道の端を歩くことを知らせながら歩きました。中には、列からはみ出してしまう子もいたので並んで歩く大切さを繰り返し知らせました。
 坪野川沿いに歩いていると、赤や黒、白の鯉が泳いでいるのが見えました。身を寄せ合うようなたくさんの鯉に子供たちも喜んでいました。しばらく歩くと今度はカモの群れに出会い、驚かせないようにそーっと近付いて見てきました。公園に立ち寄り休憩したり遊んだりして約1時間弱の散歩となりました。知っている店の看板や見覚えのある道路を見ると「買い物に行ったことあるよ」「僕の家はこっちに曲がるとあるよ」と教えてくれた子もいます。歩きながらのお喋りもにぎやかで、疲れも見せずに歩く姿からも成長を感じることができました。

縄跳び、跳べるようになったよ(りす組)

 2月15日(水)
 1月の縄跳び大会がきっかけとなり、積極的に縄跳びを練習している友達が続々と跳べるようになっています。跳べることが嬉しくて、何度も「先生、見て!」とピョンピョンと跳んでいます。ぞう組さんが様子を見に来てくれたので、一緒に跳んで楽しむことができました。みんな最初からうまくできるわけではなく「できるようになりたい」「〇〇ちゃんみたいになりたい」「やれたらいいな」と、感じる気持ちを大切に育みたいと思っています。こつこつ練習をする中で、タイミングやリズム感があってきたり、補助具を付けると縄を回すコツがつかめたりしています。跳べる、跳べないではなく、一人一人がどう向き合っているかを大切に保育したいと思います。

 先日のPTAによる読み聞かせでは「かぜビューン」のしかけ絵本にたくさん笑い声が聞こえました。風がビューンと吹くと、お兄さんの髪型や、ライオンのたてがみが・・・。子供たちの「え!?」と驚く表情が可愛かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 4(うさぎ・りす組)

 富山駅構内や市内電車の見学もしてきました。年長組さんと一緒に行けなかったのは残念でしたが、少人数で移動でき時間を有効に使って楽しむことができたと思います。大興奮の遠足でした。またゆっくり話を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遠足 3(うさぎ・りす組)

 駅員の皆さんと一緒に記念撮影もさせてもらいました。帽子も被せてもらいよかったですね。電車や新幹線の大好きな友達が多いので本当に嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 2(うさぎ・りす組)

 ワンダーラボの次は、富山駅。新幹線のホームに入場し、駅員の方のサポートを受けながら『はくたか』や『つるぎ』の往来を見学してきました。
 新幹線が見えると大興奮の子供たち。でも、あまりの速さと長さに驚いていました。駅員の方に「新幹線はどのくらいの長さなんですか?」と質問すると…
「1両が25mです。新幹線は12両なので、約300mです」と教えてもらいました。「幼稚園の園庭で走っている25m走を12回走った分の長さと一緒だよ」と分かりやすく伝えると「えー!!!」と驚いていました。
 お客さんの乗り降りだけでなく、進行方向が変わる際に、座席が自動で動くところも見ることができ、貴重な見学でした。駅員の皆さん、子供たちが安全に見学できるようサポートくださりありがとうございました。また、新幹線に乗車されていた方にもたくさん手を振っていただき、嬉しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遠足 1(うさぎ・りす組)

 2月10日(金)
 今日は、3・4歳児の「なかよし遠足」で、2月末で閉館になるワンダーラボと富山駅に行ってきました。子供たちは朝から張り切って登園し、年長組さんに見送られバスに乗って出発!
 ワンダーラボでは、電気の力で動く体験コーナーを楽しみました。タイミングを合わせて動くゲームのようなものや、ハンドルを回してオーロラの光を起こすもの等、友達や先生と一緒に力を合わせて楽しみました。2月末で26年間の歴史に幕をおろし閉館になるそうなので、みんなで最後に行くことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

りすさん、うさぎさん、いってらっしゃい(ぞう組)

 2月10日(金)
 ぞう組とのお別れ遠足が延期になり、今日は『なかよし遠足』として、りす組とうさぎ組で北陸電力エネルギー科学館や富山駅周辺へ出かけました。ぞう組はまだ全員登園しておらず、今日はりす組とうさぎ組を見送りました。バスに乗る前に「いってらっしゃーい!」とハイタッチするぞう組。手を振りながら「いいな…」とポツリ話していて「「ぞう組さんは今度、皆が揃ったら速星駅から電車に乗って富山駅に行くよ〜」と話すと「やった!」と喜ぶ姿が見られました。
 帰ってくるバスが見えてくると「おかえり」と元気に迎えるぞう組の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183