最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:218874
速星幼稚園のホームページへようこそ

12月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火)
12月の誕生会をしました。質問コーナでは、好きなキャラクターや好きな色を聞くとしっかり答える12月生まれのお友達でした。ろうそくの火を吹き消し、歌や拍手でお祝いしました。
 お楽しみコーナーは「ゆきみだいふく」さんによるミニコンサート第3弾として楽しい掛け合いソングやクリスマスソングを楽しみました。ギターや初めて見て聴く「ライヤーキンダーハープ」の音色を楽しみました。ゆきみだいふくさんの歌に子供達も体が自然と動き出す楽しい時間となりました。

(再)生活発表会(4歳児 うさぎ組)

 12月20日(火)
 3日(土)の生活発表会では、欠席した友達もいたので、全員が集まった時もう一度生活発表会を行いました。発表会が終わってから子供たちが「他の役をやってみたい」と言い、役を交代しながら劇遊びをしてきました。他の役のセリフや踊り、登場のタイミングをよく覚えていて、今日の2回目の生活発表会では本番の時よりも緊張がほぐれて、楽しんで演じていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月飾りづくり(3歳児 りす組)

 お正月飾りで扇をつくりました。扇の台紙に自分の写真や来年の干支のうさぎ、飾りを貼って素敵に仕上げています。新年に向けて保育室に飾りたいと思います。
画像1 画像1

こうへい先生と遊ぼう(4歳児 うさぎ組)

 12月19日(月)
 今日は富山福祉短期大学から小川耕平先生が来てくださり、ボールを使った遊びを教えてもらいました。ボールの上に座ったまま足を浮かせたり、滑り台のように滑ったり、うつぶせになって体を浮かせたりと、様々な体感を鍛える動きを体験してみることができました。ボールを足にはさんで歩くときには、足に力をいれないとボールが転がってしまうので、落ちないように不思議な歩き方をしていてかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 5(うさぎ組)

 うさぎ組は大好きな「まってます クリスマス☆」の歌をを元気に踊りスタートしました。
「プレゼントを運ぼう」「クリスマスバスケット」のゲームでは、少し恥ずかしそうな友達もいましたが、言われた言葉をよく聞いて移動し楽しむことができました。
 うさぎ組さんが製作したブーツに、一人ひとりの欲しいプレゼントが書いてあったので、聞いてみると「〇〇のおもちゃが欲しいです」と、答えてくれました。サンタさんにもその声が届いているかもしれませんね。
 
 今年は、感染対策もあり年齢別で行いましたが、それぞれのクラスカラーが垣間見れ、楽しみ方や反応も様々で面白かったです。本当のクリスマスまでは、幼稚園でも引き続きダンスやゲームをして楽しんでいきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 4(ぞう組)

「プレゼントを運ぼう」のゲームでは、トナカイとサンタになって、寝ている担任の先生にプレゼントを届けました。「そっと枕元に置くこと」や「頭を撫でて来ること」など、幾つかのミッションをこなしていきます。子供たちが、コソコソと小声で話していた会話を寝たふりをしながら聞いていた担任は「子供たち可愛かった〜」と言い、この上ないプレゼントとなったようです。フルーツバスケットのゲーム、クリスマスバージョンの「クリスマスバスケット」では、8種類のマークに分かれて楽しみました。エンジン全開の子供たちの表情や動きから、やる気がみなぎっていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 3(ぞう組)

 ぞう組は、キャンドルサービスをしました。「優しい子供になります」「友達を大切に仲良く遊びます」「元気な子供になります」と子供たちがどんな子供になりたいかを相談し決めたことをろうそくの炎を見つめながら誓いました。優しく、温かい炎を見つめる子供たちの目は真剣そのもの…とてもきれいでしたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 2(りす組)

 りす組は、赤鼻のトナカイの帽子を被って可愛い子供たちも大張り切りです。「プレゼントを運ぼう」のゲームでは、子供役の先生の枕元にプレゼントを届け、頭を撫でてくる姿がとてもかわいく、起こさないようにそっとプレゼントを置いてくる友達もいましたよ。
 お昼にはケーキを食べて大喜び!すると、放送のベルが…♪「サンタさんからのプレゼントが届きました」と園長先生の嬉しいお知らせです。一人ずつプレゼントをもらい大興奮の子供たちでした。今日は、いろいろなことがありましたね、じっくりお話を聞いてみてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 1

 12月15日(木)
 今日は「クリスマスこども会」でした。ぞう組さんがサンタさん宛に書いてくれた手紙に昨日、返事が届きました。ところが、英語のお手紙だったので、園長先生が訳してくれた手紙を子供たちに読み上げました。
 その内容を要約すると・・・
・サンタさんが風邪をひいてしまったこと
・病院に行ったら本当のクリスマスに大仕事があるんだから今はしっかり体を休める必要がある、と病院で言われたこと
・でも。みんなには準備したプレゼントを届けたいから宅配をお願いしたこと
などが書かれていました。それを聞いた子供たちは、「え、来れないの?」と、驚くやら、びっくりするやら…でも「プレゼントが届く」と聞いて、ほっと安心するやら…。
 サンタさんの手紙の終わりには、楽しいクリスマス会を!とのメッセージもあり、年齢別で分散し会をスタートしました。
画像1 画像1

幼稚園最後の生活発表会 3(ぞう組)

 ぞう組最後のプログラムは劇「うらしまたろう」です。役の台詞以外にも波の音や小道具を出す役割、ナレーターの役割なども担当する中、一人一人がよく頑張ってくれました。それぞれの役になりきって長い言葉を話すのも年長組らしい姿でした。
 カメが連れていってくれた竜宮城では、魚たちのだじゃれタイムやウォーターショー、カメのマジックショー、乙姫様のダンスタイムと素敵な催しを浦島太郎に見せてくれました。浦島太郎もみんなと一緒に踊りだし、賑やかな宴となりました。

 幼稚園最後の発表会、全員揃って出来なかったことは残念でしたが、一人一人の成長や頑張りを感じることができました。年少組や年中組の頃は恥ずかしくてモジモジしていたことを思い出された保護者の方もおられたのではないでしょうか。この経験を活かし幼稚園修了までの4か月を大切に過ごしていきたいと思います。今日はよく頑張りましたね。またみんなで劇ごっこなど楽しんでいきましょう。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183