最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:22
総数:218874
速星幼稚園のホームページへようこそ

プール開き

 6月29日(水)
 いよいよ子供たちが楽しみにしているようプール遊びが始まります。今日は安全にプール遊びや水遊びができるように『プール開き』を行いました。プール遊び・水遊びの約束の話を聞き、子供たちが安全に元気に遊べますようにと塩とお酒でお清めしました。年長児と年中児は来週より小学校のプールに行く予定です。年少児は、園のビニールプールに入ります。熱中症や体調管理にも十分留意しながら、夏ならではの遊びを思う存分楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモ掘りをしました(ぞう組)

 6月28日(火)
 幼稚園の畑のジャガイモを収穫しました。昨年度末に種芋から植えたジャガイモが目を出し大きく育ち、花を咲かせていました。「なんだか、枯れてきたけど大丈夫なのかな」と心配し、図鑑で調べると「黄色く色が変わってきたら掘るとき」と知り、掘ることになりました。たくさんのジャガイモが育っていますように…とジャガイモの茎を引っ張る子供たちでした。「固いね、ギュッと力を入れよう」と掘ってみると根にたくさんのジャガイモが連なってきて「すごーい」「いっぱいだ」と大歓声でした。収穫したジャガイモの数をみんなで数えてみると330個ありました。7月19日、1学期の給食終了日にはカレーパーティーをし、年長児が調理し全児でいただきます。カレー用のジャガイモを給食の先生に渡し、残りはお家にもお土産で持ち帰りました。お家ではどんな料理に変身したのかな?次の日には「おいしかったよ」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の誕生会

 6月28日(火)
 今月は3人の友達の誕生祝いをしました。恥ずかしさや嬉しさが重なって、笑顔がいっぱいで可愛かったです。
 お楽しみコーナーでは「大きなかぶ」のペープサートを見ました。よく知っている話なので「うんとこしょ、どっこいしょ」と自然と声が出ていました。ところが、ねずみが引っ張てもかぶは抜けません。そこで、6月の誕生児の友達に手伝ってもらい「すっぽ〜ん!」と抜けたのでした。おやつに「バナナババロア」を食べ、楽しい誕生会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児保育参観(ぞう組)

 6月24日(金)
 今日は5歳児の保育参観がありました。今日は、4月後半から話し合い、作り遊んできた「ポケモンひみつの島」でお家の人たちに遊んでもらうことにしました。「ここはモンスターボール取るんだよ」「ゴーストタイプはここだよ」「私の描いたポケモンだよ」と嬉しそうにお家の方に説明しながら親子で遊ぶ姿が見られました。自分たちで作ってきた遊び場でお家の方に遊んでもらい「楽しかったよ」と聞き、子供たちも喜んでいました。お家の方も滑り台を滑ったり、狭い段ボールのトンネルを通ったりして真剣に子供たちの説明に耳を傾け、一緒に楽しんでくださいました。
 参観後に子供たちと話す中で「ポケモンひみつの島」で、りす組さんもうさぎ組さんもお家の人も自分たちもいっぱい遊べて「よかったね」「楽しかったね」と満足そうな笑顔が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウ イルス感染症対策検討会議だよりV0L.19

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりV0L.19を掲載しました。ご確認よろしくお願いします。

4歳児保育参観(4歳児 うさぎ組)

 6月23日(木)
 今日は4歳児の保育参観で、子供たちがつくった電車やお弁当屋さん、チョウチョの遊びをお家の方と一緒に遊びました。お家の方に「お花の電車かわいいね」「このケーキおいしそうだね」と褒めてもらい、子供たちは喜んでいました。また、ぞう組の遊び場で遊ばせてもらうと、面白い遊びをつくるぞう組さんに憧れをもつ様子も見られました。振り返りでは「私はお母さんと一緒に遊ぶことが楽しかったです」と発表する姿にお家の方から拍手をもらい、成長した姿を見てもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観がありました(りす組)

 6月22日(水)
 今日は、保育参観がありました。これまでりす組で楽しんでいる遊びの様子を保護者の方に見てもらったり、参加してもらったりしました。4月の参観時と比べて、友達や教師との関わりが増えていることや、子供たちの声がよく聞こえてきたことなど、変化や成長を感じていただけたのではないかと思っています。
 遠足バスにお母さんたちと一緒に乗ったり、ぞう組の遊び場で遊ばせてもらったりして、楽しい時間となりました。ぞう組さんが優しく誘導している姿や遊び方を丁寧に伝えようとしたりする姿が、りす組の子供たちにとって大切な根っことなって記憶されていくことを願っています。
 振り返りでは、自分の楽しかったことを上手に伝えたり話したりしていましたね。また、遊びやお子さんの姿をご家族で話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ(ぞう組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月16日(木)
 PTAのお母さんにより絵本の読み聞かせがありました。
 この季節に合わせた絵本や面白い絵本を読んでいただき、子供たちも笑ったり、一緒に絵本の言葉を言ったりしながら楽しく参加していました。
 今後もたくさんのお母さんたちに楽しい絵本を読んでいただくことになっています。楽しみにしています。

自動販売機をつくろう (年中児 うさぎ組)

 電車ごっこで遊ぶ中で「駅には自動販売機があるよ」と家で考えてきた友達がいました。友達の話を聞いて「私もつくりたい」「りんごジュースもつくろう」といろいろなジュースをつくりました。うさぎ組の自動販売機は「りんごジュースにしよう」とボタンを押しながら言うと、友達が自動販売機の後ろからジュースを入れてくれます。ボタンを押してもジュースが出ないことがあり、その時はジュースを入れてくれる子が「何にしますか」と優しく聞いてくれます。そう考えてみると…全然『自動』ではないのですが、このやり取りが子供たちにとっては面白く、また、自動販売機をイメージして遊んでいるのです。子供たちは、その他にも電車に乗って、お弁当やジュースを買いに行くことも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電車に乗って出かけよう (年中児 うさぎ組)

 電車が好きな友達が「新幹線のこまちをつくりたい」「かぼちゃ電車をつくりたい」と先生と一緒に電車をつくって遊んでいます。友達のつくった電車を見て「私も花がたくさんついた電車にしたいな」と自分だけの電車ができました。その後も線路や駅、お弁当屋さんができ、電車に乗っていろいろな場所へ出かけて遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183