最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:18
総数:218536
速星幼稚園のホームページへようこそ

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(金)
 2学期の終業式がありました。
 園長先生から、2学期にはたくさんの行事もありクラスごとにみんなの頑張りをお話ししていただきました。そのあと、冬休みの過ごし方のお約束を聞き、お正月のお話絵本をみんなで見ました。「あけましておめでとうの挨拶」「年賀状」「お年玉」「十二支について」などお正月のことを知り「楽しいお正月を過ごそうね」と話をしました。
 各クラスでは自分の持ち物を整理し片づけたり掃除をしたりして、新しい年を迎える準備も行いました。
 明日からは、いよいよ冬休みに入ります。クリスマス寒波もやってくるようなので、どうか安全にお過ごし下さい。ご家族皆様ご一緒に、楽しい年末年始になるよう願っております。よいお年をお迎えください。

生活発表会2回目(年長児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)
 年長組の生活発表会をしました。ぞう組24人そろっての発表会ができました。「友達と一緒にするのは楽しいね」「楽しい発表会だ」と嬉しそうに話す子供たちでした。浦島太郎の劇の始まりはお客さんがいっぱい来てくださったことに、少し緊張した様子でしたが、お話が進んでいくうちに大きな声でセリフを言ったり楽しく踊ったりと笑顔いっぱいの発表会になりました。
 午後からは、役交代をして浦島太郎の劇遊びを2回楽しみました。

大根を収穫しました(年長児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(水)
 年長児が大根を収穫しました。先日の雪が畑に残っていましたが、雪の間から見える大根の葉に「大きくなっているね」「大根早く抜きたいな」と楽しみにしていました。葉を引っ張るけどなかなか抜けず、苦戦していました。もう一度うんとこしょ」と力をこめると抜けました。大根がみえて「やった、抜けた」と喜ぶ子供たちでした。収穫した大根はお家に持ち帰り、おいしく食べることにしました。

読み聞かせ(全年齢)

 12月20日(火)
 今日はPTAさんの読み聞かせがありました。りす組は仕掛け絵本「とびらをあけたら」やクリスマスのお話を読んでくださいました。子供たちは仕掛け絵本から何が出てくるのかと、ドキドキしながら見ていました。うさぎ組は手品を披露してくださいました。手の中に入ったコインを移動させたり、箱に入ったすごろくの目を当てたりと、子供たちは「え!どうして!」「すごい!」ととても驚き、夢中になって見ていました。ぞう組は、保護者の方がクリスマスツリーに変身して登場し、子供たちは「ツリーだ!」と喜んでいました。年長児が好きなダジャレが入ったクリスマスの絵本を読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(火)
12月の誕生会をしました。質問コーナでは、好きなキャラクターや好きな色を聞くとしっかり答える12月生まれのお友達でした。ろうそくの火を吹き消し、歌や拍手でお祝いしました。
 お楽しみコーナーは「ゆきみだいふく」さんによるミニコンサート第3弾として楽しい掛け合いソングやクリスマスソングを楽しみました。ギターや初めて見て聴く「ライヤーキンダーハープ」の音色を楽しみました。ゆきみだいふくさんの歌に子供達も体が自然と動き出す楽しい時間となりました。

(再)生活発表会(4歳児 うさぎ組)

 12月20日(火)
 3日(土)の生活発表会では、欠席した友達もいたので、全員が集まった時もう一度生活発表会を行いました。発表会が終わってから子供たちが「他の役をやってみたい」と言い、役を交代しながら劇遊びをしてきました。他の役のセリフや踊り、登場のタイミングをよく覚えていて、今日の2回目の生活発表会では本番の時よりも緊張がほぐれて、楽しんで演じていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月飾りづくり(3歳児 りす組)

 お正月飾りで扇をつくりました。扇の台紙に自分の写真や来年の干支のうさぎ、飾りを貼って素敵に仕上げています。新年に向けて保育室に飾りたいと思います。
画像1 画像1

こうへい先生と遊ぼう(4歳児 うさぎ組)

 12月19日(月)
 今日は富山福祉短期大学から小川耕平先生が来てくださり、ボールを使った遊びを教えてもらいました。ボールの上に座ったまま足を浮かせたり、滑り台のように滑ったり、うつぶせになって体を浮かせたりと、様々な体感を鍛える動きを体験してみることができました。ボールを足にはさんで歩くときには、足に力をいれないとボールが転がってしまうので、落ちないように不思議な歩き方をしていてかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 5(うさぎ組)

 うさぎ組は大好きな「まってます クリスマス☆」の歌をを元気に踊りスタートしました。
「プレゼントを運ぼう」「クリスマスバスケット」のゲームでは、少し恥ずかしそうな友達もいましたが、言われた言葉をよく聞いて移動し楽しむことができました。
 うさぎ組さんが製作したブーツに、一人ひとりの欲しいプレゼントが書いてあったので、聞いてみると「〇〇のおもちゃが欲しいです」と、答えてくれました。サンタさんにもその声が届いているかもしれませんね。
 
 今年は、感染対策もあり年齢別で行いましたが、それぞれのクラスカラーが垣間見れ、楽しみ方や反応も様々で面白かったです。本当のクリスマスまでは、幼稚園でも引き続きダンスやゲームをして楽しんでいきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこども会 4(ぞう組)

「プレゼントを運ぼう」のゲームでは、トナカイとサンタになって、寝ている担任の先生にプレゼントを届けました。「そっと枕元に置くこと」や「頭を撫でて来ること」など、幾つかのミッションをこなしていきます。子供たちが、コソコソと小声で話していた会話を寝たふりをしながら聞いていた担任は「子供たち可愛かった〜」と言い、この上ないプレゼントとなったようです。フルーツバスケットのゲーム、クリスマスバージョンの「クリスマスバスケット」では、8種類のマークに分かれて楽しみました。エンジン全開の子供たちの表情や動きから、やる気がみなぎっていました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183