最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:105
総数:372130
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

陸上競技部の活動の様子

 4月12日(水)

 陸上競技部の活動の様子です。
 グランドコンディションがやや悪かったため、本日は室内で行いました。
 はじめにサーキットトレーニングなどを行いました。
 次に明日の部活動紹介の練習を行いました。
 自分たちで改善点を振り返りました。
 たくさん新入部員が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 4月12日(水)

 生徒代表の言葉の後で、動画を見て、駐在さんから話を聞きました。
 「これぐらい」という油断から大事故につながるので、気をつけましょう。
 自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。という内容でした。
 終わりに生徒代表がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子 2

 4月12日(水)

 1年生は、英語で2人の先生の自己紹介でした。
 碧空級は、国語でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5限の授業の様子

 4月12日(水)

 2年生は、理科で「ホットケーキはなぜふくらむのか」ということとテストの見直しをしていました。
 3年生は、学級活動で学級目標を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食メニューと放送室

 4月12日(水)

 給食メニューです。
 ごはん 牛乳 いわしの梅煮 はりはりソテー 肉じゃが ヨーグルト

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 4月12日(水)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 4月12日(水)

 1年生は、技術科でオリエンテーションでした。
 2年生は、家庭科で「衣服の手入れ」という内容の授業でした。
 3年生は、保健体育で「スポーツの文化的意義」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 4月12日(水)

 1年生は、家庭科でオリエンテーションでした。
 2年生は、技術で「生物育成の技術」という内容の授業でした。
 3年生は、国語でオリエンテーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

4月12日(水)

 1年生は、英語の学力調査に取り組んでいました。
 2年生は、数学の学力調査に取り組んでいました。
 3年生は、数学の学力調査に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボート部

 4月11日(火)

 今日のボート部は天気がよかったので学校のグラウンドを中心にトレーニングを行いました。
 最後は体育館でストレッチをしました。
 明後日は部活動紹介があるので、しっかり準備をして1年生を迎える準備をしていきましょう。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/12 県中教研学力調査
市中1学力調査
4/14 安全点検
4/15 楡原 祭礼
4/16 猪谷 祭礼
4/18 全国学力学習状況調査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250