最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:42
総数:303489

4月13日(木) 3年生 社会科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、社会科の学習が始まりました。今日は、教科書の絵を見て、様々な施設を見付ける活動を行いました。子供たちは、自分たちの町にもたくさんの施設があることに気付き、調べ学習への意欲を高めました。

4月13日(木)2年生 算数の学習

 ブロックを使って、計算の仕方を考えています。友達の発表を聞いて、自分の計算のやり方と比べてみたり、考えを深め合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)休み時間は前庭へ

 休み時間には、体をめいいっぱい動かしてリフレッシュする朝日っ子。天気の良い今日は前庭で遊ぶ子がたくさんです。
 なかには、1年生にやさしく声をかけ、いっしょに遊ぶ上級生の姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)6年生 国語の学習

 「帰り道」という物語を読んでいます。二人の登場人物の視点の違いに着目して考え、お話の中の出来事を、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)他学年と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と一緒に歌ってにこにこ、2年生の歌声を聞いてわくわく。楽しい音楽になりました。
 3年生の外国語の授業では、3年生が日本と外国のクイズに答えている様子に見入り、「おもしろかったね」と言い合いました。
 休み時間には、前庭で6年生に誘われて鬼ごっこをしました。「6年生速すぎる」と言いながら夢中に逃げました。他学年と交わりながら、楽しく学び、遊ぶ1年生です。

4月12日(水)5年生 書写の学習

 今日から、専科教諭との書写の学習が始まりました。
 学習の心構えや習字用具の使い方を確かめた後、点画のつながりを意識して「ふるさと」の字を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の最初の授業は、音読です。教科書を見ながら、ゆっくりはっきり読もうとしています。書写では、文字を書く前の書写体操を教わり、気持ちの準備をしました。そして、「私の名前は6文字です。」などと、自分と友達の名前の画数を数え合いました。

4月12日(水) 3年生 図画工作科の学習

 図画工作科の学習の様子です。絵の具を混ぜ合わせたり、水の量を変えたりしながら、好きな色や形を見付けて表す活動をしました。子供たちは、色々と試しながら、楽しんで表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)1年生 はじめての給食当番

 今日から、給食の準備と片付けを自分たちで行いました。手を洗って、三角巾、マスク、エプロンを着用して、準備はばっちりです。
 先生に教えてもらいながら、上手に配膳できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 清掃の計画を立てよう

 なかよし班で集まり、明日から行うなかよし清掃の清掃場所と、担当の確認をしました。
「床は洗面所が終わってから掃除しようよ」
「ランチルーム前の洗面所もやった方がいいんじゃないかな」
みんなで話し合いながら、どのように清掃をするか、計画を立てていきました。自分たちが使う大切な学校を、自分たちの手できれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/13 3456年学力調査
委員会活動
4/15 育友会 除草剤散布
4/18 6年全国学力・学習状況調査、眼科検診
4/19 交通安全教室
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549