最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:31
総数:189081
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 給食

画像1 画像1
 入学して1週間が経ちました。初めてのことばかりが続いた1週間でしたが、いつも元気、やる気いっぱいで過ごしていました。
 中でも給食時間が近づいてくると、「今日の給食は何かな」「早く食べたい」と、心待ちにしています。自分たちで配膳できるようにもなりました。来週もおいしい給食、楽しみですね!

5年生 算数科の学習

 整数や小数を10倍、100倍、…したときの位や小数点の位置の移動の仕方について学習しました。自分の考えを伝えたり、友達の意見に耳を傾けたりするなど、グループで考えを共有しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日で1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で学校生活が1週間すぎました。
体育科「50m走」では前回よりもスタートダッシュやゴールの駆け抜けることを意識しました。
国語科「春を見つけて」では、ジャムボードをつかって春のものを出し合ったり、詩を読んだりして味わいました。

2年生 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、何が生まれるか、自分だけが知っている「ひみつのたまご」を描きました。たまごから何が生まれるのか想像しながら描いた、世界に1つだけのたまごになりました。

2年生 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の中に出てきたふきのとうの気持ちについて考え、友達と意見を聴き合いました。友達の考えに耳を傾けて聴く姿がすてきでした。

図画工作科「すきなものいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科では、自分の好きなものを描きました。生活の中から自分の好きなものを想像し、上手に描くことができました。友達や先生に見せながら、楽しく描いていました。

1年生 図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、クレヨンで「にこにこおひさま」を描きました。すてきな色で、思い思いのおひさまを、大きく描くことができました。

3年生 今日も一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「どきん」の学習では思い思いに詩から感じたことを音読の仕方で表現しました。
 学力調査1日目「国語」でした。問題用紙と解答用紙が分かれているテストに苦戦しながらも精一杯取り組みました。

3年生 絵の具をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「絵のぐ+水+筆=いい感じ」の授業では、絵の具の伸ばしたらかすれる性質や、水の量で色が変わる性質を試しながら作品を作りました。

1、2年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は交通安全教室が行いました。音川駐在所の巡査さんや、西警察署の署員さんを迎え、道路の歩き方を学びました。体育館で行った練習では、信号機をしっかり見て、交通ルールを守って横断することができました。今日の帰りには、学んだことを生かして下校している子供たちもいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
令和5年度行事予定
4/17 1年桜の植樹
4/18 6年全国学力・学習状況調査
4/19 読み聞かせ
4/20 聴力調査
学校運営協議会
4/21 クラブ活動
2年駒菌打ち
4/22 学習参観・学級懇談会・PTA総会・引き渡し訓練
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628