最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:104
総数:416213
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

4月18日(火)1年生 日直の名札を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
月に1回はまわってくる「日直」。
その響きは、多くの子供にとっては誇らしい響きでもあることでしょう。
その日の日直であることを示す名札を、自ら制作しました。
それにしても字を書く姿勢のきれいな子が多いこと。これも日常の指導の積み重ねなのです、

4月18日(火)6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に国語科、2限に算数科の調査を行いました。
 県の学力調査に続き、よく頑張りましたね。

4月18日(火) 3年生 自分だけのマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
(記事は17日の内容です)
図画工作科として、自分だけのオリジナルのマークを作っていました。完成した何種類かのマークをシール用のシートに印刷して、振り返りカードやめあてカードに活用していくのだとか。
「自分らしさ」と「貼った時にふさわしい図柄」の両面から考えている子が多かったです。
図画工作科と学級活動の二つの学習のねらいから生まれたこの学習。合科的な学習には、子供にとって良いめあてが生まれやすい側面があります。

4月18日(火) 咲きほこる季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の敷地内は、今が花が順に咲き誇っていく時期です。
毎朝、
「あ、今日はこの花が咲いた!」
「来週はこの蕾が開きそうだな。」
と日ごとに変わる景色を楽しく巡回しています。
順に咲き誇っていく時期は、6月にもう一度あります。
花が順に咲いていく、ということは、植物が誘い出したい虫たちも出現してくるということです。このあと、一気にその姿を目にすることになるのでしょう。

ちなみに岡童のよさが咲き誇る季節はいつでしょうか?
「毎日!」と答えられるよう、いい記事を毎日見つけていきたい、と思うのでした。

4月17日(月) 1年生 〇〇鬼遊び

画像1 画像1
きれいに並んでいるのは、このあといろんな合図で左右に分かれて、追いかけられる側・つかまえる側に別れる鬼ごっこが行われるためです。どんな合図が出るか、わくわくして先生の話を聞いています。

4月17日(月) 2年生 世界の言葉でこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
いろんな世界の言葉で挨拶をする歌を学びました。
子供たちの歌を聴いて思ったのですが、あいさつの言葉って、どの国のものもリズムよく伝えられるものが多いのですね。歌を覚えるにつれて、子供たちの体も動いて楽しくなってくるようでした。

4月17日(月) 6年生 処理の仕方を説明する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「つりあいの取れた図形を調べよう」の学習の一コマです。
端末上の図形を操作して、全員に説明をしている場面です。
操作の様子が直接投影されるので一目瞭然なのですが、そこにどんな補足を説明するかが重要です。担任の先生からはしっかりと指導が入り、子供たちも理解して表現を磨き合っています。

4月17日(月) 活動的になる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年への適応も進み、季節もどんどん活動にふさわしい時期となっていきます。
子供たちの休み時間も、活動的になってきました。
画像は体育館の様子です。3,4年生が割り当てとなっており、ドッジボールやソフトバレーボールに大勢で興じていました。

4月14日(金) 新任の先生方を紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度が始まってから1週間。この間にも他校との兼務でお世話になる3名の教職員を迎えました。
全員がそろう場は少し先のことになりますので、給食時間にGoogleMeetを活用して紹介の式を行いました。

4月14日(金) 委員会の在り方を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新たに5年生を加えて、今年の委員会活動が始まります。
今年度はこれまでになかった、新たな体制での委員会活動を模索しています。
委員会の体制について、6年生が貴重な意見を提言してくれたので、5年生を加えて全員でよりよい在り方を考えました。校長も出席して、学校としての願いを述べました。

委員会活動のねらいは、
「学校生活を豊かにする願いに基づいて、活動内容を分担し、実践活動を行う。」
です。まだ活動は発足していませんが、願いや思いを確かめ合うことができました。
主体的に学校生活の諸問題を話合い、解決しようとする子供たち。
今後の高学年児童の活動が楽しみです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力・学習状況調査(6年)
4/19 聴力検査低学年・特支 4〜6年生 6限授業
4/20 歯科検診10:30~ 児童会役員任命式
4/21 聴力検査中学年 1、2年交通安全教室
4/22 学習参観、学級懇談会
4/24 振替休業日
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759