最新更新日:2024/06/27
本日:count up140
昨日:205
総数:697580
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

全国学力・学習状況調査に取り組みました(6年生)

6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。9:15から国語科、10:20から算数科、11:20から質問紙調査に回答していました。これらの調査の結果から、教員は授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生が自分で朝の準備をできるようになるために

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は朝の時間に学校のために自分たちでできることはないかを考えて、各自行動しています。1年生教室では、1年生が朝の準備を早く覚えることができるように「やってあげる」ではなく、「できるように声をかける」を意識して関わっています。最高学年としての素晴らしい姿です。

6年生 全国学力・学習状況調査がんばりました

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数の問題どちらも複数ある情報から必要なものを選択したり、自分で判断して考えを表現したりする問題が数多く出題されました。どの子供たちも粘り強く自分の考えを表そうと一生懸命取り組んでいました。

6年生 朝の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の6年生の活動を引き継ぎ、今年も朝の奉仕活動をしています。
自分で決めた場所を清掃したり、1年生の教室のサポートに出かけたりして、頼もしい姿が見られます。

1年生 はじめてのクロムブック

画像1 画像1
クロムブックとの出合いの場を設けました。約束は、2つ。
「クロムブックは学習に使う道具であること」「みんなのもの(かりているもの)なので、大切に使うこと」
保管庫から大事に抱えて机に置いたり、しっかりパスワードを入力してクラスルームを開いたりすることができました。みんなワクワク、とても楽しそうでした。

3年生 梨の人工交配体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間では、呉羽梨について学びます。
 今日は、梨の人工交配の作業を体験しました。梨の花を見ながら、楽しそうに作業をしていました。

5年生  外国語

 5年生は高学年に進級し、教科として「外国語」を学んでいます。
 引き続き、ALTは、アロスト ジョン先生で、みんな楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 読書タイム

画像1 画像1
4年生になり初めての読書タイムでした。毎日届く活動室の新聞を読んだり自分の好きな本を読んだりしながら穏やかな時間を過ごしました。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の「白いぼうし」の学習では、子供たちが疑問に思ったこと基に課題をつくり学習を進めています。叙述を基に登場人物の性格を考えました。自分の考えに理由付けして思考ツール(クラゲチャート)に整理したことで、友達に分かりやすく伝える姿が見られました。友達の意見から自分の考えを深める姿が教室にあふれていました。

3年生 学力調査

 3年生は、初めて学力調査に取り組みました。時間いっぱいまで真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
4/19 視力測定(3年)
4/20 4年自転車教室 視力測定(1年) 委員会活動
4/21 聴力検査(6年)
4/22 学校公開 学級懇談会 PTA総会 引き渡し訓練
4/24 振替休業日
4/25 第1回学校運営協議会、教育後援会理事会 聴力検査(5年)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103