最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:99
総数:697905
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

2年生 図書室オリエンテーションをしたよ

 新しい学年になり、どこにどのような種類の本があるのかなど、2年生は図書室について改めて学びました。寄贈された新しい本の読み聞かせをすると、子供たちは、物語に興味をもち、自分の読みたい本を選んで借りていました。色々な本に触れて豊かな心を育んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学級活動では、自己紹介をしました。
 友達のすきなものについて、興味深そうに聞いています。

理科専科の先生の授業

画像1 画像1
今年度は、上学年の理科の学習で、理科を専門とする先生が授業を行っています。みんな楽しそうに活動していました。

5年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新しいクラスでみんなの役に立つ係を考え、メンバーで相談しながら活動を始めています。早速、フォームを使ってアンケートをとる準備をしている係もあります。端末を道具として利活用しています。

2年生 第1回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の時と避難経路が変わったので、火災が発生した場所に応じて、どのコースを通ってグラウンドへ避難すればよいかを確認しました。実際に、教室で2列に並ぶ練習も行い、静かに素早く並ぶことができました。

学力調査(3〜6年)

3〜6年生は4月12日(水)の2時間目に国語科、3限目に4〜6年生が理科の学力調査を実施しました。この結果を分析し、実態に合った指導に結びつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はじめての社会科

画像1 画像1
 3年生にとって、社会科は、初めての教科です。まず、低学年の生活科で学んだことを振り返りました。次に教科書を広げながら、3年生の社会科では、どんなことを学んでいくのかを見通し、みんな楽しみにしているようです。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
呉羽交番や交通安全協会の方々、交通安全母の会のみなさんの協力を得て、学校周辺の実地指導を行いました。横断歩道の歩き方や歩道橋、歩道のない道の歩き方を学び、一人一人が自分の命は自分で守る意識を高めることができました。

4年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室のオリエンテーションを行いました。
 今年度から新しく学校司書となられた長谷川先生と一緒に、図書室のクイズや読み聞かせを楽しみました。
 始業式で校長先生からお話があった「森文庫」の場所や本を紹介され、いろいろな本を読むのが待ち遠しい様子でした。

1年生 はじめての給食

呉羽小学校に入学してはじめての給食です。
どの学級も、おいしそうに食べていました。明日ものこさず食べましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
1学期の行事
4/19 視力測定(3年)
4/20 4年自転車教室 視力測定(1年) 委員会活動
4/21 聴力検査(6年)
4/22 学校公開 学級懇談会 PTA総会 引き渡し訓練
4/24 振替休業日
4/25 第1回学校運営協議会、教育後援会理事会 聴力検査(5年)
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103