最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:104
総数:416219
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

4月20日(木) 児童会発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創校記念式に引きつづき、委員会活動で学校をよくしようと意気込む5・6年生の代表4名に委任状を渡しました。
今年度の委員会活動は4つの委員会でスタートしました。これは新しい試みです。
子供たちとともに、教職員も知恵を合わせて、委員会活動を通してよい学校づくりに参加したいと思います。

4月20日(木) 創校記念式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長岡小学校は4月22日(土)に創校134周年を迎えます。
伝統ある学校に学ぶ児童の在り方として、
「長岡小学校がこれからももっとよくなり続けるために、じぶんができること」を考える機会としてもらいました。

4月20日(木) すき間時間に

画像1 画像1
歯科検診のすき間時間。検診を早く終えた子たちは、タイピングの練習に取り組み始めました。見ていると、3種類のタイピング練習サイトを使い分けているようです。すでに私よりも早い子が多く驚かされます。

4月20日(木) 歯科検診

画像1 画像1
検診が順調に進んでいます。今日は歯科検診を行いました。
結果は整い次第お知らせしますので、早めの受診をお勧めします。

4月19日(水)6年生 創造

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前を通りかかると、廊下の掲示物がそろっていました。
国語の教科書の扉の詩「創造」の文体を一部工夫して替えて文字通り詩を創造しているのでした。
個性的な作品ぞろいです。

4月19日(水)1年生 図書室オリエンテーション

 本の借り方や図書室を使う際のやくそくについて教わりました。
 たくさんの本に興味津々な子供たち。早速読みたい本を借りて読んでいました。
 これからもたくさんの本を借りて、本の世界を味わってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)1年生 聴力検査

 聴力検査がありました。「みんながしっかり聞こえるように、しずかに待とう」とめあてをもって臨みました。
 検査を受けている間も、待っている間もとても静かに待つことができました。本当にがんばり屋さんの子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)1年生 日直の名札を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
月に1回はまわってくる「日直」。
その響きは、多くの子供にとっては誇らしい響きでもあることでしょう。
その日の日直であることを示す名札を、自ら制作しました。
それにしても字を書く姿勢のきれいな子が多いこと。これも日常の指導の積み重ねなのです、

4月18日(火)6年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限に国語科、2限に算数科の調査を行いました。
 県の学力調査に続き、よく頑張りましたね。

4月18日(火) 3年生 自分だけのマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
(記事は17日の内容です)
図画工作科として、自分だけのオリジナルのマークを作っていました。完成した何種類かのマークをシール用のシートに印刷して、振り返りカードやめあてカードに活用していくのだとか。
「自分らしさ」と「貼った時にふさわしい図柄」の両面から考えている子が多かったです。
図画工作科と学級活動の二つの学習のねらいから生まれたこの学習。合科的な学習には、子供にとって良いめあてが生まれやすい側面があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 歯科検診10:30~ 児童会役員任命式
4/21 聴力検査中学年 1、2年交通安全教室
4/22 学習参観、学級懇談会
4/24 振替休業日
4/25 1、2年生交通安全教室(歩行)13:15~14:30
4/26 聴力検査 高学年縦割り班顔合わせ 委員会活動
富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759