最新更新日:2024/05/30
本日:count up68
昨日:41
総数:509594
いきいき にこにこ 八尾っ子

令和5年度2年生がスタートしました。

 令和5年度2年生がスタートしました。
 始業式の日に見た子供たちの様子からは、進級の喜びや新しい学年への意欲がとても強く感じられ、とてもうれしくなりました。改めまして、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は、始業式の後、学年で話し合った様子と、各学級の写真です。始業式の日から、どんな学年にしていきたいかについて話し合えるまでに成長した「ハイパー2年生」の子供たちです。これからの成長がますます楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 県学力調査

6年生は、県の学力調査に取り組んでいます。
これまでの学習の成果を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 初めての外国語活動

 今週、初めての外国語活動がありました。子供たちは、昨年度教えていただいた、コルトン・コルゲル先生との再会を喜んでいました。いろいろな国の挨拶を学び、友達と挨拶を交わして楽しんだり、英語で自己紹介したりしました。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間は何をして、過ごそうか?

 教室環境も変わり、4年学習室には、昨年度設置された鉄棒の他にも、けん玉やピアノがあります。休み時間には、松組竹組関係なく、思い思いに友達と誘い合って、楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 始業式

 4年生になって、新学期がスタートしました。始業式の後は、新しく担任になった先生と学級開き、自己紹介をしました。久しぶりの学校に表情も明るく、気持ちも新たに頑張ろうとやる気に満ちた子供たち。笑顔があふれ、充実した一年になるように担任一同頑張ります。どうぞ、一年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 今日は、小学校で初めての給食でした。当番になった子は、自分の役割になった盛りつけを真剣にやっていました。待っている子も、椅子に座って静かに待つことができました。
 ちなみに、今日のメニューは麻婆豆腐、にんじんシューマイ、茎わかめのチョナムルでした。もりもり食べて、元気に育ってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「春見付け〜植物を観察しよう〜」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の観察では、虫眼鏡を使用しました。普段何気なく使っているグラウンドや足下に目を向けるとたくさんの植物がありました。そして、じっくり詳しく観察を進める中で「グラウンドが広く感じるなぁ」「こんなに植物があったんだ」との子供たちの声が聞こえてきました。
 
 たくさんの「なんで?」に対して、体験を通しながら学習していきたいと思います。

3年生 理科「春見付け〜植物を観察しよう〜」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、グラウンドに出て春の植物の観察を行いました。

 色や形、さわり心地や大きさなど、植物によってそれぞれ違うことを見付けていました。

3年生 日頃の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの普段の様子です。
【1枚目】
 朝の学習タイムには、漢字のミニテストと計算問題に取り組んでいます。集中してかけ算九九に挑戦しています。

【2枚目】
 栄養職員の先生が給食の配膳について確認指導をしてくださいました。食器を置く位置や食事中のマナーについて再度確認しました。
 子供たちは食べキリンを目指して頑張っています。

【3枚目】
 自分で清掃箇所を探して行う「キラキラタイム」の様子です。中学年が利用する本棚を整頓しています。昨年度よりも本棚が大きくなりましたが、一人ひとりが整頓することを心がけています。

3年生 休み時間に鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度になって初めてのたつの子タイム。「みんなで鬼ごっこをしよう!」という話になりました。すると、「松組も誘ってくる!」と隣のクラスの子供たちも誘う姿があり、たくさんの子供たちと鬼ごっこをしました。

 とても良い天気の下、思いっきり体を動かすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校や学年の予定
4/20 代表委員会
4/21 学習参観 学年懇談会 龍蟠会総会
学習参観 学年懇談会 PTA龍蟠会総会
4/24 八尾っ子すこやか週間(〜28日)
4/25 1・2年交通安全教室
4〜6年クラブ活動
3・4年自転車教室
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265