最新更新日:2024/06/27
本日:count up98
昨日:174
総数:1156190
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

4月20日(木)2限 3年授業の様子

4月20日(木)2限

他の学年もグループ活動で他の班員の意見を聞き、自分の意見と比較しながら考えを深めていました。

上:3−1 音楽

下:3−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2限 2年授業の様子

4月20日(木)2限

上:2−1 理科

下:2−2 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)2限 1年授業の様子

4月20日(木)2限

上:1−1 国語

下:1−2 英語
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 登校の様子

4月20日(木)

今朝も快晴です。気持ちのいい朝を迎えました。

本日も生徒は元気に登校しています。

3年生が自主的に挨拶運動をしてくれました。

本校の生徒はとても仲がよく、アットホームな雰囲気が朝から漂っています。

今朝1年生の生徒が、自転車置き場で鍵が掛からず困っている生徒がいることを伝えてくれました。
困っている人に対して、何とかしてあげようという気持ちにとてもうれしく感じました。

みんなで助け合って、成長していけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

 社会の授業です。

 都市と農村の社会の変化を学習しました。

 視線が集中しています。真剣な証拠です。
 
画像1 画像1

2年生の授業

 理科の授業です。

 炭酸水素ナトリウムの分解を学習しました。

 協力して実験を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業

 保健体育の授業です。

 体づくりの学習です。いろいろな動きにチャレンジです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 〈写真左〉
   大中寺子屋(自主学習教室)の様子です。
   継続して学習に取り組んでいます。
 〈写真右〉
   美術科の展示コーナーです。どれもすばらしい作品ばかりです。

4月18日(火) 3年全国学力学習状況調査

4月18日(火) 2限

3年生は本日全国学力学習状況調査を実施しています。2限は数学に取り組んでいます。

みんな真剣に取り組んでいます。

上:3−1

下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 2年授業の様子

4月18日(火)2限

上:2−1 数学

下:2−2 家庭
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 1年授業の様子

4月18日(火)2限

上:1−1 英語

下:1−2 音楽
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 登校の様子

4月18日(火)

本日も肌寒い朝となりました。
登校時は曇り空だったのですが、生徒の中には傘や雨合羽の袋を手に持った姿が見られました。

しっかり天気予報を見ての備えですが、この後のことを考えての行動にとても感動しました。
先を見ることの大切さを改めて実感しました。

本日は3年生を対象に全国学力学習状況調査が行われます。最後まで粘り強く解答してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)4限 3年学級討議

4月17日(月)

4限は全学年学級討議の時間として、生徒総会に向けて各班に分かれて協議する場面が見られました。

学校をよりよくするためには、生徒一人一人が主体的に活動しなければなりません。

学校をよりよくするために自分事として考え、生徒総会で意見を出し合えるよう取り組んでください。

上:3−1

下:3−2
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)4限 2年学級討議

上:2−1

下:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)4限 1年学級討議

上:1−1

下:1−2
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 登校の様子

4月17日(月)

雨上がりの朝となりました。本日も少し肌寒いですね。

しかし、生徒は元気のよい挨拶とともに登校しています。挨拶の声も日々大きくなってきています。

挨拶は「先手必勝」と言われます。先に大きな声で挨拶することによって、相手の心を掴むという意味だと解釈しています。

本校の生徒も、「先手必勝」の挨拶をいろいろな場面で心掛けてほしいですね。

本日は学級討議が行われます。学校をよくするための活発な議論を期待しています。
また、本日は午後から教員の研修会が行われるため、午後授業がなく、終活動後全員下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

 18日(火)は3年全国学力学習状況調査があります。
 また、22日(土)の午後は、授業参観、大成会総会、学年懇談会があります。給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。
画像1 画像1

4/14(金)部活動のようす

茶道部の仮入部の様子を紹介します。

作法室には静寂な時間が流れています。
先輩の点てたお抹茶を、仮入部に訪れた新入生がいただいています。

茶道部では、講師の先生の指導を受けながら、季節の花のお話や日本文化のお話、礼儀作法などを学ぶことができます。

来週も行いますので、興味のある新入生のみなさんは、是非足を運んでください♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)5限 1年 学年交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の学級交流会に引き続き、今日は学年交流会を行いました。「貨物列車」「警察とドロボー」等のゲームを通じて、交流を深めました。

4月14日(金)2限 3年授業の様子

4月14日(金)

どのクラスも顔を上げ、担当教員の話をしっかり聞き、主体的に学ぼうという姿勢が印象的でした。

上:3−1 音楽

下:3−2 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434