最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:82
総数:860743
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年 春をみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなところで『春』を見つけています。
「あ!教科書にも載ってたやつだ!」「うちにもあったよ!」と話しながら、楽しく観察していました。

3年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
挨拶や自己紹介を英語で話しました。進んで友達に話しかけ、英語での会話を楽しみました。

3年 社会「小学校の周りの様子を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の屋上から、まちの様子を観察しました。タイミングよく、新幹線が走っているところを見ることができました。

5年生 図書室オリエンテーリング

 司書の先生による図書室の使い方を学びました。図書室での過ごし方や本の分類番号クイズもあり、正しい場所に戻す練習をしました。これから、本を大切にしながら、お話の世界に浸っていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 社会 県の広がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の様子です。「富山県といえば?」という課題に対して、自分の行ったことのある場所や様々な資料を調べて分かったことを班やクラスで伝え合いました。

1年生 図書オリエンテーション

 学年で図書オリエンテーションを行いました。図書室の使い方を教えてもらい、本を選んで借りました。図書室にあるたくさんの本に子供たちは、「どの本を借りようかな」「この本おもしろそうだな」などわくわくしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 児童会発足式・運動会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は、26日の児童会発足式に向けてスローガンを考えました。今週は、運動会の応援を考えています。
あわただしい中、短い時間で集中して話し合う経験を繰り返し積んでいる子供たち。やりがいを感じ、休憩時間等にも委員会や運動会等の活動を進んで行う子供もいます。
その姿から、最高学年になったのだなという頼もしさを感じます。
学年目標のポスターの周りに、各自が何をつなぎたいか考えを貼りました。一つ一つのことがつながっているのをうれしく思います。

3年 学級目標に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かしこく やさしく なかよく元気」なクラスを目指して、係毎に企画を考えました。「みんなで仲良く遊びたい」「いろいろなことを知って、かしこくなりたい」と、思いをしっかりもって活動に取り組みました。

3年 図画工作科 鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友達の作品を見て、「いいな」と思うところをワークシートに書きました。子供たちは、色の使い方や線の描き方等、細かい工夫まで気付いて、鑑賞を楽しんでいました。

6年生 理科 物の燃え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物を燃え続けるにはどうしたらよいか計画を立てて、実験をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 学習参観
4/24 振替休業日
4/26 自転車安全教室(4年)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279