最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:44
総数:338902

3年生「書写の学習!」

 3年生の書写の学習がスタートしました。3年生では、毛筆の学習が新しく始まります。今日は、最初の授業ということで、用具の名前や置き方、片付け方等を学びました。これからの書写の学習に一生懸命がんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「理科の学習♪ 」

 理科の学習で、春の生き物のすがたを詳しく調べる活動に取り組みました。子供たちは、虫眼鏡を使って、中庭のいろいろな生き物を観察することができました。「石の下に、幼虫がいたよ!」「チューリップの花の中はこんな風になっているんだな」「ありの巣からありがたくさん出てきているよ!」と子供たちは、観察を通してたくさんのことを発見し、感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館オリエンテーリング

 図書館オリエンテーリングがありました。図書司書より、紙芝居で目次と索引の使い方を教えてもらったり、本棚の紹介をしてもらったりしました。その後、一人3冊貸出しました。たくさんの本に触れ、心豊かになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 いろいろな道具で色をつけよう!(2組)

 2組でも、図画工作科の時間にいろいろな道具を使って画用紙に色をつけました。ストローで絵の具を吹いてのばす吹き流しや、歯ブラシと網で絵の具を飛ばして色をつけるスパッタリングなど、いろいろな方法を試して色をつけていました。子供たちは、楽しみながら活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図書館オリエンテーリング

 図書館オリエンテーリングがありました。図書館司書の先生から、百科事典の使い方について教えていただきました。教えていただいた方法で、図書館司書の先生からのミッションに挑戦していきました。うまく百科事典を使いこなして、分からなかった言葉が見つかった時には、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに中庭で…(6年)

 天気の晴れ間に、中庭に出て、みんなで記念写真を撮りました。自分たちがリフォームした中庭が、下級生に楽しんでもらえていることに、満足している6年生。今日は、久しぶりに中庭に来て、みんなで記念写真を撮りました。
 これから学校のためにまたがんばっていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図書オリエンテーションをしました!

 各クラスで図書オリエンテーションが行われました。
 図書室のマナーや使い方をおさらいしたり、本を種類別に分けている番号について教えてもらったりしました。
 また、はじめて国語辞典を使って言葉を探してみました。分厚い辞典に苦戦しつつも、お題の言葉を見つけることができました。
 教室が図書室から近い3年生。休み時間には多くの本と触れ合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月岡小学校150周年&1年生入学おめでとう集会

 久しぶりに、全校みんなが集まった集会を行いました。
 月岡っ子に仲間入りした1年生と一緒に、学校クイズに挑戦したり、貨物列車ゲームに取り組んだりしました。みんなが楽しむ様子を見て、6年生はやりがいを感じることができました。
 150周年を記念した横断幕を披露した際には、歓声が上がりました。これから1年間、玄関前に横断幕が掲示され、みんなの登校を出迎えます。月岡っ子がわくわくしながら登校する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1

4年生 いろいろな道具で色をつけよう!

 図画工作科では、絵の具を筆ではなく、いろいろな道具を使って画用紙に色をつけました。ビー玉を転がして色をつけた子たちは、色の組み合わせや複数のビー玉を同時に転がして、きれいな模様にしました。他にはストローで吹いたり、歯ブラシと網で絵の具を細かく飛ばしたりしました。次回は出来上がった模様をコラージュして、すてきな作品に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地球儀をじっくり見て

 社会科の学習の様子です。
 地球儀を見ながら、日本の国土の特徴を見付けたり、知っている世界の国々を探したりしました。
 班で協力しながら見付ける姿が素敵でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 地区仲良し会 集団下校
4/24 56年聴力検査 委員会活動 
4/25 12年聴力検査
4/26 34年聴力検査
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250