最新更新日:2024/06/18
本日:count up45
昨日:38
総数:250110
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

4月21日(金) 給食の配膳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランチルームでは、各クラスに分かれて給食の配膳をします。順番を守って、てきぱきと行われていました。

4月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん  牛乳  わかさぎのフリッター  華風和え  厚揚げの錦とじ  バナナ

4月21日(金) 1年生 学校のまわりたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が学校のまわりをたんけんしていました。玄関前にある池の中のコイにくぎづけの様子です。「大きいコイがいる!」「今度えさをやってみたいなあ」いろいろな思いがあるようです。

4月20日(木) 船っ子の花壇活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の下校時には、とても気温が上がっていました。そのことに気付いた6年生は、花壇に水やりを始めました。それを見た下学年もじょうろで水やりを始めます。
 船峅の子どもたちの花壇を大切する気持ちの輪が広がっているようで、とても素敵な場面でした。

4月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、入学お祝い献立です。
<今日の献立>
ちらし寿司  牛乳  鶏肉のから揚げ  おひたし  すまし汁  お祝いデザート(いちごクレープ)

4月20日(木) 朝の掃除の時間 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが使う場所をきれいにしようと、掃除に励んでいました。
「見えないところでも、だれかの役に立つようがんばる」素敵な気持ちですね。

4月20日(木) 朝の掃除の時間 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の掃除の時間、もくもくと働く6年生の姿が見られました。高学年として、自分の役割を果たそうとがんばっているのが、とてもよく分かります。

4月19日(水) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもは牛乳ですが、今日はオレンジジュースが出ています。
 「おいしい!」と喜んでいる子ども。「少し苦手…」とつぶやいている子ども。それぞれの感想が聞かれました。

4月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日はサミット給食の2か国目「アメリカ合衆国」です。
<今日の献立>
ごはん  オレンジジュース  アメリカンビーフソテー  そえ野菜  白いんげん豆のトマト煮

4月19日(水) 3・4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生は、理科の学習で、「春みつけビンゴ」を行いました。
 タンポポ、チューリップ、モンシロチョウ等、見つけたらビンゴカードに○を付けていきます。「ビンゴになりました!」と、とてもうれしそうな子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 学習参観 学級懇談会 育成会総会 引き渡し訓練
4/24 振替休業日
4/25 委員会活動
富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990