最新更新日:2024/06/30
本日:count up54
昨日:952
総数:507051
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月12日(水) 2年生 総合的な学習の時間 「八尾町の魅力を伝えよう」 その1

 八尾町の中で、興味をもったことについて調べ、レポートにまとめたものを班、クラスで発表をしました。
 おわら、玉天、曳山、、、様々な視点から調べています。

 2年4組のプレゼンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水) 学力調査 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は中1学力調査(社会、英語)、2、3年生は中教研学力調査(数学、社会)、共に2日目の学力調査に挑戦中です。
 
 緊張感が漂う中、紙面に向かい、集中して取り組んでいました。
 ※写真は上から1年4組、2年1組、3年1組の様子

4月12日(水) 今日は雨のち晴れ

 雨模様の朝です。
かっぱを着用して、自転車に乗っての通学は新入生には大変そうです。
元気に登校してきてくれてありがとう!今日も頑張りましょう。

 朝教室前のベンチでくつろいでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 1年生 避難訓練(避難経路確認)

 1階に教室がある1年生は、一番早く前庭に避難できます。
いつ、どこでも起こりうるのが災害です。入学したばかりで、校舎の配置もまだ分からない1年生だからこそ、避難経路は確実に覚えておきましょう。
 避難訓練をしていたおかげで、救われた命はたくさんあります。万一がないことが一番ですが、万一に備えて命を守る術を身に付けましょう。

 「煙に巻かれて前の人を見失うことは、自分の後ろに付いてきている仲間の命も失うことになります。」と学年主任が総括の話で述べました。
画像1 画像1

4月11日(火) クラス写真撮影

 暑いくらいの陽気です。
天気がよいので、八尾のニワでクラス写真撮影をしました。

 風が強くて、ヘアスタイルが乱れますが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火) 避難訓練(避難経路の確認)

 避難経路を確実に知ることを目的に、避難訓練を行いました。
生徒はマスクやハンカチを口に当て、真剣に行動していました。今日は、学年ごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 3年生 学級組織づくりと学級目標決め

 明日実施される生徒議会、専門委員会に向けて、学級組織づくりをしています。
後半は、学級目標決めの続きです。それぞれの思いを1つにし、言葉にするのは大変ですね。
画像1 画像1

4月11日(火) 3年生 学級活動

 フルーツバスケットで盛り上がっています。
おや?先生も童心に返って一緒に盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 2年生 学年集会 学級目標紹介

 学年集会をして、各クラスのできたてほやほやの学級目標を紹介し合いました。
学年主任の先生からは、7:38:55の法則について話を聴き、意識をすることの大切さを実感していました。
画像1 画像1

4月11日(火) 1年生 給食 いただきま〜す! その2

 担任の先生も生徒と一緒に生徒の席で食べています。
 写真上は、1年3組の様子です。
 写真中下は、1年4組の様子です。「おかわりする人〜?」と担任の先生が尋ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 授業参観 PTA総会 学年懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310