最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:718
総数:505037
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月20日(木) 目標決定!

 学年目標、学級目標が続々と出来上がっていきます。
保護者の皆様、土曜日の授業参観にお越しの際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木) 朝の様子

 各教室に配置してある新聞コーナーで、新聞を広げて読んでいる生徒がいます。
学級の班長、学級代表のミーティングをしている生徒がいます。
学年目標を掲示している生徒がいます。

 「人のため」「自分のため」に動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 今日は暑くなりそうです!

 今日の予想最高気温は、27度、夏日です。
その兆しが朝の太陽から感じられますね。寒暖の差で体調を崩さないよう、そして、今日はいつもよりも多めに水分補給をするようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 部活動の様子

 美術部は、それぞれが自分のテーマに沿って活動しています。
 
 テニスコートやグラウンドでは、専門委員会中で人数は少ないけれども、先に来た生徒から準備体操をしたり、走ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 専門委員会

 今日は、専門委員会の日です。
各委員会は、生徒総会に向けて準備中です。常時活動も同時進行で進めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 全校で「おわら」を踊ろうプロジェクト その2

 全校で踊ってみたところ、なんと!!!!さすが八尾の子供です!
ほぼ全員踊れます!初めての生徒も見よう見まねで、あっという間にマスターしています。
 八尾地域に生まれ育った生徒の中に、「おわら」文化が脈々と流れていることを感じるひとときでした。

 先生方も見よう見まねで踊っています。生徒に教えてもらいながら。「おわら」のときは、生徒が先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 全校で「おわら」を踊ろうプロジェクト その1

 先週は、郷土芸能部に指導に来てくださっている講師の先生をお招きし、「おわら」の歴史、踊りに込められた意味、等を教えていただきました。

 今週は、全校で「おわら」を踊ります。ステージの上では、郷土芸能部の師匠たちがモデルとなって踊って見せてくれました。さすがです!しなやかな動きが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 2学年 保健体育 集団行動

 今日の体育は学年の全クラス合同で行いました。
どのクラスが1番メリハリのある集団行動が行えるかを競いました。

 写真は開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日のメニューは、

 1 ご飯
 2 牛乳
 3 わかさぎのフリッター
 4 華風和え
 5 厚揚げの錦とじ
 6 バナナ
 
 厚揚げは、豆腐から作られるので、体を大きくするタンパク質や、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。今日も栄養価満点の献立です。栄養たっぷりの給食を残さず食べて、強い心と体をつくりましょう。

4月19日(水) 1年生 授業の様子

 今週も半ばになりました。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきています。
授業も本格的に始まり、みんな真剣に取り組んでいます。
 上から順に、1年1組、2組保健体育、3組英語、4組数学の授業の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 授業参観 PTA総会 学年懇談会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310