最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:109
総数:750887
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

4月20日(木) かきたいものなあに&児童会発足式 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、先週「かきたいものなあに」の学習で描いた絵を、画用紙に貼り、友達の絵を鑑賞しました。

 桜っ子タイムには、児童会発足式があり、1年生も参加しました。それぞれの委員会のお話をきちんと聞き、挙手を求められた場面では、腕をしっかり伸ばして挙手をしていました。

ジャガイモを植えました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「植物のからだとはたらき」の学習で使うために、ジャガイモを植えました。今後は、芽かきや寄せ土といった作業もでてきますが、みんなでがんばってお世話していきます。せっかく育てるならたくさん収穫できたらいいねと、話しています。

4月18日(火)交通安全教室 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1・2年生で交通安全教室に参加しました。
 警察署や地域の方から、交通ルールやマナーについて、実地練習等を通して、たくさん教えていただきました。協力してくださったみなさま、ありがとうございました。

4月20日(木) 児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ児童会が発足しました。本年度の児童会スローガンは「進んでチャレンジ!最高な桜っ子」です。よりよい桜谷小学校になるよう、高学年児童が各委員会に分かれ、創意を生かしながら活動に取り組みます。

児童会発足式に向けて 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は児童会発足式が予定されています。委員長を中心に、各委員会のめあてと活動内容について紹介します。今年は、体育館に全校児童が集まることができるので、ステージ上のスクリーンにスライドを提示しながらの発表になります。明日が楽しみです。

4月19日(水) ヘチマの種と話し合い 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、ヘチマの種の観察を行いました。また、「どんな4年1組にしたいか」という話し合いでは全員が発表することができ、クラスみんなの思いをたくさん聞いて、大喜びの子どもたちでした。自分たちの目指すクラスにどんどん近づかせていきたいですね。

4月19日(水) ビフォーアフター 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、総合的な学習の時間を中心に米づくりに取り組みます。
 今日は、学校の田んぼの草むしりをしました。

4月18日(火) 思い思いに 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「心のもよう」を想像しながら、作品づくりに取り組みました。
 明るい気持ち、熱い気持ち、悲しい気持ち・・・など、子供たちは、思い思いに自分の気持ちを水彩で表現しました。

4月18日(火) 交通安全教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に交通安全教室がありました。
 安全な横断の仕方等のお話を聞いた後、実際に学校周辺の道を歩きました。
 左右を確認してから横断するなど、教えていただいたことを上手にすることができていました。

全国学力学習状況調査 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全国学力学習状況調査が行われました。「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。」「 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。」ことを目的として、全国で実施されるものです。調査の結果は夏休み明けぐらいに分かる予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 希望制個別懇談会
4/26 耳鼻科健診
4/27 希望制個別懇談会 尿検査1次
4/28 希望制個別懇談会
4/29 昭和の日
5/1 なかよしグループ発足式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752