最新更新日:2024/06/06
本日:count up41
昨日:48
総数:362442
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

4月23日(火)今日の給食

 今日の献立は、ごはん、焼きぎょうざ、いり大豆和え、肉豆腐、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 5年生の学習から

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語や算数の学習に、仲間とがんばる5年生。算数では、一立方センチメートルの立体が直方体や立方体の中にいくつ入るか考えています。算数でも活動を通して学びを深めています。

4月25日(火) 4年生学習の様子

 国語の学習や算数の学習活動に真剣に取り組んでいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 読み語り1

 楽しみにしていた「読み語り」が始まりました。地域のわくわく会員さんの力を借りて、子どもたちは、物語の世界に入り込んでいました。これからどんな話が待っているのかと気持ちがわくわくしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)5年生 学習参観 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さ、重さ、面積…今まで子供たちが学習してきたことを生かして、今回は「かさ」について考えています。直方体と立方体はどちらがどれだけ大きいのか、キラキラしている「1辺が1cmの立方体模型」を使って、子供たちの調査が続きます。

4月22日(土) 学習参観 算数

 算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習で、点対称の性質を生かして、作図をしました。作図の仕方をじっくりと考え、集中して学習に取り組む姿を家族の方に見てもらうことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土)

 算数科「グラフや表を使って調べよう」を学習しました。自分たちの身近な生活の数を取り上げ、表や折れ線グラフに表すことを学びました。友達の考えをみんなで見合ったり、話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) 学習参観 算数

 3年生は、ゲームを通して話し合いながら、2年生で学習した九九を使って0のかけ算の答えを求めました。算数科の学習では、前に学んだことを元に学習を進めていくことが大切になります。今日は、友達とおはじきゲームの対戦をしながら、新しいことを導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(土) 学習参観(国語)

 国語科「ともだちを さがそう」の学習では、絵を見ながら大事なことを落とさずに、話したり聞いたりしました。集中して学習に取り組む姿に、2年生になった意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土) 1年生 学習参観(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生にとっては初めての学習参観。国語科の学習をしました。音読をしたり、問題を出し合ったりしました。たった4人の学級ですが、それを感じさせないパワーがあふれていました。
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/28 入学おめでとう集会
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030