最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:68
総数:716816
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 委員会の発足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、新しい委員会の発足に向けて活動計画を立てたり、委員会活動を通して目指したい芝園っ子の姿を考えたりしました。アイディアを出し合って委員会活動を通してよりよい芝園小をつくろうと頑張っています。

1年生 交通安全教室(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道に広がって歩かないこと、すれ違う人に元気よく挨拶することなども学びました。毎日の登下校に生かしてほしいです。

1年生 交通安全教室(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 横断歩道を歩くときは、右左右を確かめ、手を挙げて渡ります。どうして手を挙げるのか、教室でその理由を考えました。

1年生 交通安全教室(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、交通安全教室を行いました。警察署や交通安全協会、PTA等、たくさんの方々に見守られる中、歩行訓練を行いました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 実地練習を通して1年生は安全な歩き方を、4年生は自転車の乗り方を学ぶ交通安全教室が開かれました。警察署、交番の方々から交通ルールを教えていただき、交通指導員のみなさん、PTA役員のみなさんに見守られながら、大切な命を守るために安全に行動することを学びました。

4年生 交通安全教室 実地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講話の後は、中央警察署の方々に教わりながら、実際に自転車に乗って、安全な乗り方を確認しました。乗る前の点検や乗降の仕方など、たくさんのことを学ぶことができました。
 子供たちは、一人一人の大切な命を自分で守るため、これからの生活で活かしていきたいと振り返りました。

4年生 交通安全教室 講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 交通安全教室に参加しました。
 4年生は、まず、自転車の安全な乗り方について、生活安全課の方々から講話をいただきました。その後挑戦した「自転車の安全な乗り方試験」では、多くの子供たちが満点を獲得し、嬉しそうでした。

1年生 ライフスキルで仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
 あるクラスでは、円になって自己紹介をしました。ぬいぐるみのくま(名前はサンちゃん)を手に持ちながら、「わたしの名前は〇〇です」と上手に紹介することができました。早くみんなの名前を覚えて、もっともっと仲良しになりたいですね。

1年生 算数ラボで遊んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学校探検で、算数ラボの部屋に行きました。算数に関するブロックや積み木、輪投げ等、いろいろな遊び道具が置いてあります。子供たちは、遊び道具を使って仲良く遊びました。

1年生 図書オリエンテーション(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図書室の使い方や本の扱い方について、司書の先生からお話を聞きました。図書室では静かに過ごすこと、本が破れていたら司書の先生に知らせることなど、いろいろな約束を覚えました。最後に本を1冊借りました。これからどんどん図書室を利用していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707