最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:235
総数:755564

1年生 なかまづくりとかず

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、数を数える学習を行いました。今日学習した数は「1から5」までの数字です。数の数え方を覚えて、丁寧に書く学習にも取り組みました。

4月20日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、わかざぎのフリッター、華風(かふう)和え、厚揚げの錦とじ、バナナ、牛乳です。

 今日は、給食に厚揚げの卵とじがでていますね。
 厚揚げは、豆腐を厚めに切り油で揚げた食品です。油揚げとは違い、内部が豆腐の状態を保つように十分には揚げていないので、「生揚げ」とも呼ばれています。
 表面だけを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしくなり、煮物に入れると、味がよくしみこみます。
 厚揚げは、豆腐から作られるので、体を大きくするタンパク質や、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。
 今日の給食の厚揚げの卵とじは、厚揚げとたまねぎ、にんじん、つきこんにゃく、いんげんを煮て、卵でとじてある料理です。
 今日も残さず食べてくださいね。

6年生 体力づくり

 運動会に向けて、体力づくりに取り組んでいます。短距離走のスタートでは、ぴたっと静止できるようにくり返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝読書

今年度から、朝の読書の時間が設けられています。集中して読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生国語科 こんなところがおなじだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 ペアやグループの相手と会話を広げながら、全員の共通点を見付けて発表しました。

3年生 元気に歌ったり、演奏したりしよう

 今日の音楽の時間に、校歌の練習をしました。
 他に運動会の歌を元気に歌ったり、楽器で演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休み時間の様子

 3年生の休み時間は、元気いっぱい体を動かしている子が多いです。
 今日は、係の出し物でイントロクイズをしたり、オルガンを弾いたり楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  国語科「ふきのとう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音読発表会に向けて役割を決め、読み方の工夫を考えて練習を始めました。

2年生  算数科 ひっ算のしかたを考えよう

画像1 画像1
 繰り上がりのある筆算の仕方を考え、友達に説明しています。友達の説明を聞い「分かった」「できそう、やってみたい」という声。
筆算に取り組むのが楽しい2年生の子供たちです。

1年生 どうぞ、よろしく

 友達とお互いに名前を紹介し合い、紹介カードを渡す活動を行いました。はっきりと名前を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事予定
4/27 3年自転車教室
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019