最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:88
総数:371568
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

陸上競技部の活動の様子

 4月27日(木)

 陸上競技部の活動の様子です。
 好天のもと、グラウンドで活動しました。
 上級生が下級生にいろいろなことを教えていました。
 初めてスパイクを使う1年生に、2年生がいろいろアドバイスしていました。
 今後も仲良く活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から

 4月27日(木)
 
 今日は少し早い【こどもの日献立】でした。
 美味しそうな鯉のぼりハンバーグがカリッと焼き上がりました。手作り照り焼きのタレをかけて完成です。
画像1 画像1

6限の授業の様子

 4月27日(木)

 1年生は、保健体育で50m走のタイムを計っていました。
 2年生は、美術で「空想の世界へようこそ」という内容の授業でした。
 3年生は、英語で「朝美とジョンの会話を読みとろう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子

 4月27日(木)

 1年生は、理科で「身近な植物の観察」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で「人口問題」という内容の授業でした。
 3年生は、音楽でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 4月27日(木)

 給食メニューです。
 今日のテーマは「こどもの日献立」です。
 ごはん 牛乳 鯉のぼりハンバーグ 若竹汁 ごまポテトサラダ かしわもち

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 4月27日(木)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子 2

 4月27日(木)

 2年生は、数学で「等式の変形」という内容の授業でした。
 3年生は、理科で「イオンと原子のなりたちについて考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4限の授業の様子 1

 4月27日(木)

 1年生は、国語で「自分の力ですらすら音読しよう」という内容の授業でした。
 碧空級は、社会で「世界の国」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 2

 4月27日(木)

 2年生は、音楽で「翼をください」を歌っていました。
 3年生は、国語で「小説を読もう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限の授業の様子 1

 4月27日(木)

 1年生は、数学で「正負の数の減法」という内容の授業でした。
 碧空級は、「アルファベットを正しく書こう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250