最新更新日:2024/06/16
本日:count up12
昨日:719
総数:497047
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月26日(水) 2年生 道徳 「住みよい社会に」

 よりよい社会にするためにどうすればよいか、読み物を通して考えています。
防犯カメラを設置すべきだという生徒もいれば、反対であると述べる生徒もおり、白熱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 1年生 理科 水中の微生物を観察しよう

 緑色の水を顕微鏡で覗くと、、、微生物がたくさん!
顕微鏡を使って観察し、スケッチします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水) 雨の朝

 あいにくの雨模様です。気温も上がらないようです。
立ち止まって大きな声で挨拶をする生徒が増えています。

 雨の日も晴れの日も風の日も、変わらず元気に挨拶できるのは「本物」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 部活動の様子 吹奏楽部

 パートごとに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 部活動の様子 体育館での活動

 男女バスケットボール部、バドミントン部が、共にゲーム練習を中心に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) 部活動の様子 柔道部

 乱取りをしています。迫力が増してきました。
画像1 画像1

4月25日(火) 部活動の様子 卓球部

 基礎打ちを中心に頑張っています。
画像1 画像1

4月25日(火) e−ネットキャラバン安心講座

 5限に、e−ネットキャラバン安心講座を開催しました。講師の先生から、インターネットは便利ではあるけれども、その裏には多くの危険が潜んでいることを、スライドやビデオを通して分かりやすく教えていただきました。
 生徒は真剣に聞いていました。講座後には、生徒代表が、インターネットの利用の際には十分に気を付けたいと述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火) G7富山・金沢こどもサミット

 G7富山・金沢教育大臣会合が来月富山で開催されることに先立ち、富山市では各中学校の代表1名からなるG7こどもサミットが行われ、話合いが進められました。
富山・金沢こどもサミット 宣言が完成し、それを文部科学省と富山市・金沢市に手渡されました。

 当日もビデオで出演するとのことで、本日、本校の代表生徒が収録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(火) 今日は「こどもの日」献立

 今日のメニューは、「こどもの日」メニューです。
ハンバーグが鯉のぼりの形をしています。柏餅もあります。若竹汁もあります。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯉のぼりハンバーグ
4 ごまポテトサラダ
5 若竹汁  です。

 「こどもの日」は、、子供の健やかな成長を願う日です。 
 かしわの木は縁起もので、春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがないことから、子孫繁栄=家系が途切れないように」という意味を込めて、端午の節句で柏餅を食べるようになったそうです。
 「若竹」は、ぐんぐん上へ上へと伸びることから、たけのこのようにすくすくと育ちますように・・・という願いが込められています。

 皆さんもどんどん伸びていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 生徒総会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310