最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月17日(月) 1年生「図書室オリエンテーション」

今日は、図書室オリエンテーションがありました。本の借り方、返し方を学び、2冊本を借りました。これからのたくさん本との出会いが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)1年生 くらしのじかん

画像1 画像1
今日は、朝の準備が終わった子供達に、6年生が本の読み聞かせをしてくれました。1年生はわくわくした目で6年生の話を聞いていました。

4月17日(月)6年生「英語と総合」

 英語の学習では、英語での自己紹介やリスニングをしました。自己紹介では友達と英語でじゃんけんをした後に名前を伝え合いました。これから、さらに話せることが増えていくのが楽しみです。
 総合的な学習の時間では、古里小学校全体のスローガンについて話し合いました。どんなふるさとっ子を目指すのかを踏まえて、スローガンを形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 【3年1組】学級閉鎖のお知らせ(18日・19日)

3年1組は、インフルエンザや風邪症状による欠席者が多数のため、本日の授業の打ち切り、18日(火)19日(水)の2日間を学級閉鎖とします。
各ご家庭におかれましては、お子さんの体調管理をお願いします。

4月14日(木)6年生「国語」

 国語の時間に「つないで、つないで、一つのお話」という単元を学習しました。即興で一人一文を作り、友達の一文とつなげてお話をつくる活動です。友達が作ったお話を発表する時には発表者の方を見て一生懸命聞く姿が見られました。友達と言葉をつなげていく楽しさを味わうことができ、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1

4月14日(金)3年生「読み聞かせと図工」

 今日は、地域ボランティアの方による読み聞かせの日でした。最後には楽しい実験もあり、みんなにこにこでした。
 図工では、水彩絵の具の使い方をおさらいしました。パレットに絵の具を出して、水の量を工夫しながら作品をつくりました。みんな「いい感じ」になって満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)4年 今週の4年生

 社会科では、形や特産物を見て都道府県を調べました。グループで協力して探すことができました。
 体育では、仲間づくりゲームやリレーをしました。声をかけ合う姿が素敵でした。
 書写では、書写の心構えや道具の使い方、点画の種類を確認しました。来週からの毛筆がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(金)5年生 家庭科「できる自分を目指して」

 家庭科の学習が始まりました。オリエンテーションでは、教科書を見ながらどんな学習をするのか確認し、学習目標を「してもらう自分からできる自分へ」と設定しました。
 家庭科室探検をした後、最初のお題「皿洗い」をしました。「洗剤の量、多くないかな?」「洗っている間は水を止めよう」皿を一枚洗うにしても、気を付けることがたくさんあります。日頃からお手伝いしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)5年生 書写「心を整えて」

 今年度の書写は国語専科の先生に担当していただきます。今日はオリエンテーションとして、書写の心構え、道具の確認を行いました。「心を整えて字を書くこと」「姿勢を正しく」「準備をすること」の3つが大切です。
 その後、お手本を書いていただきました。先生のような美しい字を書けるかな?
 これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)2年生「読み聞かせが始まりました」

画像1 画像1
今年度も地域の方々の読み聞かせが行われます。今日の話は、「ふしぎなかばん」のお話。何がでてくるのかわくわくしながら、物語を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495