最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:31
総数:189087
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1年生 給食準備

画像1 画像1
 毎日給食を楽しみにしている1年生です。どんどん自分たちで準備できるようになり、より給食時間に楽しさを感じています。

1年生 桜の苗木植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、地域の人たちに教えてもらいながら、桜の苗木植樹を行いました。苗木に上手に土をかぶせたり、支柱と苗木を上手にひもで結んだりしました。また、地域の人に大きな声で挨拶もできました。「早く大きくなってね」と願いをこめ、植樹することができました。

3年生 係活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
射的係は、輪ゴム鉄砲で紙コップの的を撃つゲームを行いました。
スタンプラリー係は、スタンプやカードを自分たちで押して楽しみました。

3年生 1週間のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
算数ではどのようにして九九を利用して数を数えるか発表し合いました。
音楽では、歌詞の意味や曲想に合わせて歌い方を工夫しました。

1年生 給食

画像1 画像1
 入学して1週間が経ちました。初めてのことばかりが続いた1週間でしたが、いつも元気、やる気いっぱいで過ごしていました。
 中でも給食時間が近づいてくると、「今日の給食は何かな」「早く食べたい」と、心待ちにしています。自分たちで配膳できるようにもなりました。来週もおいしい給食、楽しみですね!

5年生 算数科の学習

 整数や小数を10倍、100倍、…したときの位や小数点の位置の移動の仕方について学習しました。自分の考えを伝えたり、友達の意見に耳を傾けたりするなど、グループで考えを共有しながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今日で1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で学校生活が1週間すぎました。
体育科「50m走」では前回よりもスタートダッシュやゴールの駆け抜けることを意識しました。
国語科「春を見つけて」では、ジャムボードをつかって春のものを出し合ったり、詩を読んだりして味わいました。

2年生 ひみつのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、何が生まれるか、自分だけが知っている「ひみつのたまご」を描きました。たまごから何が生まれるのか想像しながら描いた、世界に1つだけのたまごになりました。

2年生 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話の中に出てきたふきのとうの気持ちについて考え、友達と意見を聴き合いました。友達の考えに耳を傾けて聴く姿がすてきでした。

図画工作科「すきなものいっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作科では、自分の好きなものを描きました。生活の中から自分の好きなものを想像し、上手に描くことができました。友達や先生に見せながら、楽しく描いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628