最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:123
総数:304968

5月1日(月)4年生 理科の学習

 春になり、暖かくなるとなると自然界では、どのようなことがみられるでしょうか。花が咲いたり、動物が冬眠から目を覚ましたり…。4月に学んだことのまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)5年生 家庭科の学習

 家のお手伝いのことや、調理のことについて学習しました。米とぎや洗濯物たたみ、メダカのえさやりなど家族の一員として何をしたらよいか、みんなで発表し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)6年生 家庭科の学習

 自分の生活時間について考える学習をしました。宿題やゲーム、食事やお風呂など、家で何時に何をしているかを振り返り、プリントに書いてまとめ、自分の課題を見付けました。長い連休では生活が乱れやすくなります。しっかりと見直していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)3・4年生 体育の学習

 速く走るために、陸上選手が走っている動画を見て、どのようなことに気を付けて走ったらよいか、目標を決めてから練習に取り組みました。
 腕を大きく振る、足で地面を蹴り上げる、重心を前にするなど、だんだんと力強い走りへとなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)1年生 書写の学習

 鉛筆の動かし方を学習しました。先生の親指や人差し指の動かし方を見て。縦の線や横の線を書いて練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金) 4年生理科 ヘチマの種植え

 先週じっくり観察したヘチマの種をポットに植えました。優しく土をかぶせ、たっぷり水をやった後、いつごろ、どんな芽が出てくるのかみんなで予想し、ノートに文字やイラストでかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木) 全校体育タイム ダンス練習

 体育タイムに、運動会のダンスの練習をしました。元気もりもり楽しい委員会の子供たちが踊る手本のダンスを見ながら、音楽に合わせて振り付けを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)6年生 結団式、応援練習

 結団式では、団長らが自己紹介をし、自分のがんばりたいことや運動会に込める思いを話しました。話をする子供たちの表情には、緊張と意欲が表れています。
 応援活動では、赤団と白団に分かれ、エールや応援歌等の練習をしました。
 子供たちは、「1年生に声をかけながら練習ができた」「テンポよく練習を進める大変さがよく分かったから、次の練習では進め方を見直したい」「応援歌を教えることが難しかったから、もっと分かりやすく伝えたい」と、活動を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)歯科検診&保健室からお知らせ

 本日歯科健診を行いました。むし歯等、病気や異常があったお子様のみ、後日受診カードを配付致しますのでご確認お願いします。
 学校歯科医の先生から、「磨き残しが多いね、はみがきもっとがんばろうね」と声をかけられた人が何人かいました。食事の後は、必ず歯を丁寧に磨きましょう。学校でも引き続き指導して参ります。
 
 保健室よりお知らせします。富山市では、今週に入り、下痢・腹痛、嘔吐・下痢の症状のお子さんが多くなっています。感染性胃腸炎も増加しています。
 また、本校でも、風邪症状(鼻水、咽頭痛、頭痛など)を訴えるお子さんが増えています。
 症状が軽いうちに適切に療養することで、治りが早くなりますので、お早めに病院へ受診されることをお勧めします。疲れが出やすい時期でもありますので、十分に休養されるよう、ご家庭でもご配慮お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)3年生 理科の学習

 理科の時間に、ホウセンカとヒマワリの種の観察をしました。子供たちは、色、形、大きさ等の特徴を捉え、丁寧に記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 耳鼻科検診
5/5 学校集金口座振替日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549