最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:48
総数:544076
柳町小学校のホームページへようこそ。

4/27(木) 給食委員会 「給食マスタークイズラリー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に、給食委員会が企画したクイズラリーを行っています。食べ物に関する豆知識や栄養に関するクイズを友達と楽しく解いていました。

4/27(木) 3年生 社会科

 絵と文字がある地図と地図記号だけが書いてある地図を比べて、どちらが分かりやすいかを考えました。いろんな意見を出し合い、誰にでもという視点に重点を置くと、地図記号のよさが改めて分かりました。
画像1 画像1

4/27(木) 5年生 「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、ハードル走をしました。足裏が見えるように脚を前に出すことや、後ろ脚を横に倒すようにまたぐことに気をつけて何度も走りました。

4/27(木) 3年生 サンサンタイム

 サンサンタイムに給食委員会が企画してくれた、「給食マスタークイズラリー」に参加しました。友達と相談しながら答えを導き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 6年生 「理科 物の燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集気瓶の中でろうそくを燃やし続ける方法を調べました。前時に出た子供たちの予想をもとに、4種類の実験を行いました。中には、教科書には載っていない実験方法もあり、どの実験も興味津々に様子を調べる姿が見られました。物を燃やし続けるためには、十分な空気の流れが必要なことがよく分かりました。

4/26(水) 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、さんさんタイムに代表委員会を行いました。昨日は「児童会のスローガン」について、今日は「運動会のスローガン」についてです。運営委員会の子供たちが中心となって司会進行をし、各委員長と3年生以上の学級代表の子供たちが活発に意見を出し合いました。学校のことや全校のみんなのことを考えて発言する姿が立派でした。

4/25(火) 6年生 「図書室オリエンテーション」

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生に、本の背表紙に貼られている請求記号ラベルについて詳しく教えていただきました。5年生のときに、1段目に書かれている分類記号の意味までは習っていましたが、さらに2段目や3段目に書かれていることの意味を知りました。その後、実際にいろいろな本の分類や、請求記号ラベルを見て本を正しく並べ直すことにも挑戦しました。

4/26(水) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5限の家庭科では、家庭科準備室を探検しました。調理実習や裁縫の学習では、度々家庭科準備室にある物を使用します。どこに、どのような物があるのか、全員で確認しました。

4/25(火) 4年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校司書の先生から、番号順に本が並んでいることや、その番号に意味があることなどを、図書室案内図を使って説明していただきました。最後に、ちょっと恐いお話の読み聞かせとクイズがあり、本の世界に浸っていました。

4/25(火) 2年生 音楽科

 「はしの上で」の歌で、リズムに乗りながら手拍子をしました。
 楽しい歌なので、盛り上がりました。
 次回は、足踏みも付けてやってみようね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072