最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:41
総数:509582
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 伝統文化に親しむ日(調曳)その3

 綱の硬さや重さ、曳山が回転するときの轟音等、実際に間近で体験することによってはじめて分かることがたくさんあり、子供たちは一つ一つ驚きながら大切な地域の伝統文化に親しむことができました。西町の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 伝統文化に親しむ日(調曳)その2

 公民館の前でお話を聞いた後、曳山を曳く体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 伝統文化に親しむ日(調曳)

 5月1日(月)、伝統文化に親しむ日(調曳)の活動で、2年生は西町の調曳に参加させていただきました。
 調曳の時刻に合わせて学校を出発し、西町の公民館に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
結団式が行われました。団役員の紹介を聞いたり、縦割り班のおにいさんおねえさんと顔合わせをしたりしました。団長の掛け声が体育館中に響き渡り、圧倒される1年生でした。

1年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「いくつといくつ」の学習では、ブロックを使って数の構成を学んでいます。「7は3と4でできているね」「5と2でも7ができるよ」と伝え合う子供たちでした。

1年生 選抜リレーにむけて

画像1 画像1
運動会の選抜リレーのメンバーが決まりました。みんなの代表として頑張ろうをやる気を高めました。

結団式3

 団結コールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式2

 団役員の自己紹介と各団のスローガンの発表がありました。また、団結コールをして、心を一つにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

結団式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、運動会に向けて、準備が始まります。

 児童会から、スローガンが発表されました。スローガンは、「全力!協力!あきらめない!みんなでやりきる運動会」です。

5年生 きいて、きいて、きいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、3人で「きき手」「話し手」「記録者」の役割に分かれて友達にインタビューをしました。友達の好きなものや得意なことについて、詳しく話を聴くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
5/2 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265