最新更新日:2024/06/26
本日:count up116
昨日:140
総数:536496
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

5月2日(火)4年生算数の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(火)4年生は、算数の学習で折れ線グラフから分かることを勉強していました。ペアやグループでお互いの考えを交流し合い、その後全体で意見の共有していました。落ち着いて学んでいます。

〜今日の給食 5月2日(火)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・豚肉とレバーの揚げからめ
・きゅうりもみ
・ごまけんちん

 今週は2日間の給食でした。明日からGWの五連休です。事故にはくれぐれも気を付けて、元気に過ごしましょう。来週待っています。

3年生「理科 たねのかんさつ」:5月1日(月)

 理科の学習で、いろいろなたねの観察をしました。虫眼鏡を使って、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・オクラのたねの色や形や大きさをくらべました。
 「こんなに小さいたねからどんなふうに育つのかな?」
 「野菜のピーマンは緑色なのに、たねは黄色なんだ!」
いろいろな発見をした子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 : 5月1日(月)

 学年リレーの走順を考えました。
 運動会に向けて少しずつ動き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜今日の給食 5月1日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・富富富の五目ごはん
・牛乳
・白えびのかきあげ
・とろろ昆布和え
・大門そうめん汁

 今日は、サミット給食「日本(富山)」です。
 
 富山のブランド米「富富富」は、食べた人に「ふふふ」とほほえんで幸せな気持ちになってもらいたいという思いで名付けられました。
 また、大門そうめんは、砺波市の大門地区で江戸時代から作り続けられている手延べそうめんです。
 子どもたちは、富山の食について知り、おいしくいただきました。


5月1日(月)4・6年生の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(月)の給食風景です。4年生は、おおかどそうめんじるが人気で、かき揚げを入れて食べている子もいました。
 6年生は、どれも美味しそうに食べていました。中でも、とろろ昆布和えがおいしいと言っている子がいて、やはり富山の子は昆布好き?かもしれないと思いました。

5月1日(月)2年生音楽の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(月)2年生は、音楽の学習で三拍子のリズムを楽しんでいました。三拍子の音楽に合わせ、ペアになって手と手をならしていました。ゆっくりから少し速くなっても、上手に音にのっています。

今週の1年生 5

画像1 画像1
画像2 画像2
「走り方教室」がありました体全体を使うじゃんけんをしたり、様々な間隔で並べたカップの間を走ったりして、遊びを通して走るための大事な動きを身に付けました。コーチからは、「練習を続けることが大事だよ」というアドバイスももらいました。

今週の1年生 4

画像1 画像1
音楽科では、校歌を歌ったり友達と一緒に踊ったりしました。

今週の1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習をしました。折り紙を折ったり重ねたりして切りました。偶然できた模様や形を、友達と見せ合いながら楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971