最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:83
総数:300032
草島小学校のホームページへようこそ

1年生 交通安全教室 2

 警察署の方に教えていただいたのは、手を挙げてから左右を確認するということです。そうすると、「今から渡ります」というサインがドライバーの方に早く伝わり、注意を引くことができるからです。信号のある横断歩道だけではなく、脇道から出てくる車にも注意をしながら横断し、学校まで無事に帰ってくることができました。今日習ったことをこれからも生かし、自分の安全を守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 警察署や地域の見守りボランティアの方をお招きして、交通安全教室を行いました。1、2年生は安全な横断の仕方を練習しました。学校の近くには大きな国道があり、交通量も多くて危険です。まず学校の前の道路から初め、その後大きな道路を実際に渡りました。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
こいのぼりハンバーグ
わかたけじる
ごまポテトサラダ
かしわもち です。

今日は「こどもの日」献立です。おいしくいただきました。

4月28日(金) 交通安全教室(1・2年)

 交通安全教室を行いました。1・2年生は、実際の道路を歩き、横断歩道や大きな道路を歩く際に気を付けることを、中央警察署や交通安全協会草島支部の方に教わりました。今日教わったことをしっかり覚えて、交通安全に気を付けて過ごしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

 運動会に向けて結団式が行いました。
 各団長が、前項の前で意気込みを語り、運動会をがんばりたいという子供たちの思いが高まりました。
 その後の応援練習では、団役員の紹介や応援歌の紹介等、6年生を中心に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

フォカッチャ
ぎゅうにゅう
ホキのイタリアレモンソースかけ
グリーンアスパラのコントルノ(つけあわせ)
ラグー・アッラ・ボロネーゼ(ひきにくとトマトのスパゲッティ) です。

今日はG7献立、イタリアの日でした。おいしくいただきました。

6年生 児童会任命式

 本日、児童会任命式を行いました。各委員会の委員長が任命証を受け取り、それぞれの抱負を発表しました。同じ委員会の5・6年生も「お願いします」と声を返すなど、高学年としての高まりが見られました。いよいよ本格的に今年度の委員会活動が始まります。これからの活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 騎馬戦の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4・5・6年生合同で騎馬戦の練習を行いました。担当教員の話を真剣に聞き、安全に気を付けて騎馬をつくっていました。始めは怖がっていた子も、上学年に助けてもらいながら、取り組むことができました。

5年生 5年生の生活が進んでいます

 委員会任命式に参加しました。委員長の抱負を聞き、「私も健康な学校づくりを目指してがんばりたい」と振り返る子供がいました。委員会活動で達成感を味わえるような1年にしていけるよう支援していきます。
 また、図画工作科ではこまどりアニメーション作りにチャレンジしています。仲間とともに相談しながら作品作りが進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
やきぎょうざ
いりだいずあえ
にくどうふ です。

今日もおいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834