最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:119
総数:326788
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

5年 外国語

画像1 画像1
 友達の好きなものを聞きあいました。

4年 体育

画像1 画像1
 50m走をしました。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の生き物探しをしました。

2年 算数

画像1 画像1
 二桁+二桁のひっ算の練習をしました。

1年 音楽

画像1 画像1
 みんなで歌って、仲を深めました。

めっちゃおいしい どれもおいしい (サミット給食より)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はイタリアの献立。メニューは
 フォッカッチャ
 牛乳
 ホキのイタリアンレモンソースかけ
 グリーンアスパラのコントルノ
 ラグー・アッラ・ボロネーゼ です。
どの教室でも、「フォッカッチャ、めちゃくちゃおいしい」「どれもおいしい」「スパゲティすごくうまかった」と評判です。
3年生に「ちなみにスパゲティは何語でしょう?」とクイズを出したら、「日本語」「英語」「フランス語」・・・とみんな元気よく答えてくれました。「イタリア語」と答えられた子はただ1人でした・・・。
次はどこの国かなー。

3年生外国語活動 「〇〇は、自分の名前ですよ」

画像1 画像1
3年生の外国語活動。今日は、あいさつの場面で、「My name is 〇〇」のやりとりの学習です。子供たちはALTの先生の発声をよく聞いて、しっかりと復唱しています。
 ALT 「Hello!」
 子供  「Hello!」
 ALT 「My name is John.」
 子供  「My name is John!」
おっと、〇〇のところは自分の名前ですよ・・・。
3年生の子供たちはALTの先生との外国語活動をいつも楽しみにしています。

叫んだあとは、見て、触って、そしてしっかりと書く4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科で骨格の標本を観察していました。
「理科室でがいこつが・・・」と、お化け話を連想したのか、はじめのうちは叫び声を上げていましたが、しばらくすると、すっかり落ち着き、模型をよく見たり、触ったりして骨のつくりを確かめていました。気づいたことはしっかりとノートにも書いて、さすがは4年生という様子でした。

1年 ぐんぐんタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のぐんぐんタイムは、大縄です。
6年生が縄を回してくれました。

2年 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみんなに倉垣小学校について紹介する、学校案内をしました。
 たくさん練習し、入念なリハーサルも行い、5限目に本番を迎えました。
 1年生に楽しんでもらえるよう、クイズや絵本の紹介、案内の仕方など、たくさんの工夫を考えて、この日のために用意してきました。
 1つお兄さん、お姉さんになった2年生の16名は、しっかりと、今日の大役を務めあげました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 集金振替日
5/9 避難訓練
5/10 安全点検日
富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835