最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:304
総数:758548

1年生 読む・書く

 国語の学習の様子です。基本を大切にして学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、福神あえ、フルーツゼリーミックス、牛乳です。

 カレーは、今から300年前、インドからイギリスに伝わりました。
 カレーが生まれたインドには、カレー粉というものはなく、現在でもいろいろなスパイスを組み合わせて、カレーの味を作っているそうです。

 カレーがイギリスに伝わってから100年後、イギリスで始めてカレー粉が作られました。
 明治時代になると、アメリカやヨーロッパの文化が日本に取り入れられ、そんな中、イギリスからカレー粉が日本に伝わりました。
 そして大正時代に、今のような日本のカレーライスの形ができました。
 カレーはインドで生まれ、イギリスで育ちましたが、今私たちが食べているカレーはインドのものともイギリスのものとも違うようです。

 おいしい日本のカレーを味わって食べてください。
 

6年生 応援練習

 運動会に向けて、応援合戦の内容を話し合っています。アイディアを出し合い、各団オリジナルのダンスや応援歌を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会・放送委員会 活動スタート!!

 今日、委員会活動が発足しました。写真は、集会・放送委員会の子供たちの様子です。委員長が中心となり、スローガンの確認をしたり、常時活動の役割分担をしたりしました。明日から、「まごころ」いっぱいの放送をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 一日一人一役当番

 学級の当番は一日一人一役当番になっています。
 子どもたちは、自分の当番を確認して進んでクラスのために働いています。
画像1 画像1

3年生 種を観察しよう

 今日の理科の学習で、種の観察をしました。
 虫眼鏡をつかって、種の大きさや色、特徴をじっくり調べました。
画像1 画像1

国語科 2年生 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふきのとうの学習では登場人物の気持ちになって、読み方を工夫する授業を行っています。工夫して音読することができるようになってきており、登場人物が何を考えているか、なぜその台詞をいったのかをよく考えています。

2年生   体育科  スタートの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタートの練習を繰り返し行っています。腕を大きく振ることやしっかり前を向いて走ること等にも気を付けて取り組みました。

2年生   生活科  地区探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間にも、友達がかいた地区紹介のカードを見て、気になる地区や行ってみたいところを考えています。

2年生    道徳科「そこだねポンタくん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 片付けが苦手なポンタくん、夢中になりすぎてしまうポンタくん。そんなポンタくんの姿から、自分の経験を通して、どんなことに気を付けたらいいか考えを出し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019