最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:25
総数:362887
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5/2 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2回目の朝の集いは、碧っ子ハッピー委員会が「掃除用具の使い方」について全校にクイズを取り入れながら伝えました。

5月2日(火) 今日の給食より

 今日の給食の献立の一つ、バナナに、2本つながっているものがありました。
 めずらしいので、紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、あかうおの塩焼き、ゆかりあえ、豚肉とじゃがいものうま煮、バナナ、牛乳です。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、碧っ子ハッピー委員会による「掃除用具の使い方」の発表がありました。
 自在ぼうきやモップ、雑巾の使い方をクイズ形式で楽しく確認しました。

1年生 道徳科「みんなでまもろう」

 今日の2時間目の道徳科できまりについて学習しました。子供たちは、きまりを守らないと自分も他の人も困ったり、悲しい気持ちになったりするけれど、きまりを守るとみんながうれしい気持ちになると話していました。きまりを守ったときの顔を担任が描こうとすると、「描きたい!」という声があがりました。写真の通り、きまりを守るとみんながにこにこになれるのですね。
 
 長休みでは、廊下を走りそうになったとき「あ、これもきまりだった」と言って歩く子供たち。ちゃんと生活に生きています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、豚肉とレバーの揚げからめ、きゅうりもみ、ごまけんちん、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金)5年生 急須でお茶を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は家庭科の学習で、急須でお茶をいれてみました。やかんでお湯を沸かし、緑茶の葉を入れた急須でいれたお茶は、特別な味のようでした。

4月28日(金)4年生 ヘチマの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ気温が上がってきた今日、4年生はヘチマの種を植えました。絶対に上手に育てて成長を見たいと願い、本やインターネットで調べたことに挑戦。水に種をつけてから植えたり、種の大事なところを傷つけないように少しカットしたものを準備したり…。発芽までが待ち遠しいです。

4月28日(金)入学おめでとう集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から、お礼の歌の発表がありました。歌は、校歌です。もう堂々と自信をもって歌えるようになっていてびっくりしました。
 すると、6年生からもサプライズが。「1年生の皆さん、前に出てきてください」と言われ、ひもを引っ張ると、くす玉が割れてたくさんの紙吹雪と「にゅうがくおめでとう」のメッセージが出ました。

 2〜6年生みんなが「1年生に楽しんでもらいたい」「早く仲良くなりたい」という温かい気持ちで集会を盛り上げ、1年生も楽しみながら、インタビューに答えたり全校児童の前で歌ったりしてがんばる姿が素敵で、とてもいい時間を過ごすことができました。

 6年生の実行委員会が主催した「入学おめでとう集会」は大成功!
 準備から片付けまで含めて、「自分から」「チャレンジ」「思いやり」のキーワードとなるような姿がたくさんみられました。

4月28日(金)入学おめでとう集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はゲームを担当しました。じゃんけん列車です。1年生の先輩らしく説明も上手にできました。全校児童と教員で行ったじゃんけん列車は、たくさんの笑顔であふれていました。
 4・5年生は、プレゼントを渡しました。メダルの首飾りと、メッセージカード、そして「びっくり箱」までありました。
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
5/10 5年:BFCバッジ授与式
5/12 1・2年:校外学習(ファミリーパーク)
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030