最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:180
総数:677925
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 G7のりもの語り教育国際会議1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本代表として昨年度から準備を進めていた、教育国際会議の本番が行われました。子供たちは多くのメディアを前に緊張した様子でしたが、富山市の公共交通機関の魅力を堂々と発表することができました。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、いわしのピリ辛煮、ブロッコリーときのこのソテー、卵とじ、です。

GW真っ最中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWをぬっての5月1日(月)です。今日から養護実習(主に保健室)が始まります。よろしくお願いします。
 4年生は音楽を頑張って(左)、5年生はALTと共に外国語に(中)取り組んでいました(中)。先日G7に取りくんでいた6年生は、頭を切り換え、もう運動会へまっしぐらです(右)。

4年生 理科〜あたたかくなると〜

 理科では、春の自然の様子について学習しています。自然の様子を観察し、写真を撮って記録しました。これから1年間、どのように自然が移り変わっていくのか、観察していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科〜すてきなところを見つけよう〜

 今日は、みんなの作品を鑑賞し、すてきなところを見つけていました。色使いや表現しているものに着目して、作品のよさを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1
 音楽では、「花束をあなたに」を歌っています。明るい表情で歌うことを意識して、すてきな歌声を響かせていました。

4月最後の給食

画像1 画像1
今日は「サミット給食」カナダ編でした。「もうすぐお昼だ!」といつも給食の時間を楽しみにしています。「5月の給食は何かな」と来月の給食も楽しみにしていました。

G7のりもの語り教育国際会議(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木)、G7のりもの語り教育国際会議の日本代表として、6年生の代表児童が参加しました。この日のために準備を重ねてきた6年生が、立派に大役を果たしました。

28日(金)の予定

画像1 画像1
 本日の献立は、サーモンフライ、ブロッコリーサラダ、クリームチャウダー、メープルシロップ、です。
 27日は6年生が「G7のりもの語り教育国際会議」で活躍しましたが、今日は「サミット給食」のカナダ編です。

Gw間近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も良い天気の28日(金)です。昨日は、行事が目白押しでした。
 まずなんと言っても6年生の「G7のりもの語り教育国際会議」です。藤井市長や宮口教育長はじめ、たくさんの大人が見守る中、子供たちは日本代表して頑張ってくれました(左)。
 クラブデビューした4年生は学年で集会を開いていました(中)。
 お昼には、体育委員長が企業から寄贈されたサッカーボールを受け取りました(右)。大切に使います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664