最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

穏やかな朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに保護者同伴の1年生の読み聞かせを予定している19日(水)です。時間のある方、よろしくお願いいたします。
 2年生が図工作品を仕上げている様子(左)と4年生の外国語活動(中)です。
※ 本日、6年生の子供会議もリハーサルを予定しています。時間外で迎え大変ですが、よろしくお願いします。6年生も頑張っているので、視聴できる方は視聴登録をお願いします。(写真は、昨日行われた全国学テの様子です)

4年生 図画工作科の活動の後で

画像1 画像1
 作品が早く仕上がった子供たちが、進んで片付けをしていました。みんなが使ったブラシや金網、おぼんを洗い、床を拭きました。活動だけではなく、後片付けまできちんと行う姿がすてきです。

4年生 児童会スローガンについて話し合いました

画像1 画像1
 学級代表を中心に、どれを児童会スローガンにしたいのかを話し合いました。すてきな学校にしたいという気持ちをもって話し合うことができました。

4年生 図画工作科〜絵の具でゆめもよう〜

 様々な表し方で作った模様を貼り合わせて、作品を作りました。友達が作った模様を見て、「すてきだね」と声をかけ合っていた子供たち。すてきな作品ができましたね。学習参観でいらした際に、是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
 学校司書による、図書室利用のためのオリエンテーションを受けました。著作物に関わるルールについても教えていただきました。今後の学習に生かしていくことができそうです。

6年生 音のする絵(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「音のする絵」の学習では、耳をすまして聞こえてくる音や生活の中でよく聞く身近な音など、音から感じたことを形や色で表しました。子供たちは表したいことや、どのように表すのかを考え、音のイメージを膨らませながら作品を仕上げていました。

1年生 算数科「なかまづくりとかず」

画像1 画像1 画像2 画像2
 教科書の挿絵を見て、数を数えました。ブロックを使って数の大きさを比べました。友達と協力して、活動しています。

18日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、オレンジジュース、アメリカンビーフソテー、添え野菜、白インゲン豆のトマト煮、です。

全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が全国学力学習状況調査に挑戦する18日(火)です。
 1年生の音楽で校歌を学んでいました(左)。2年生は学年体育でリレーに挑戦していました(中)。4年生も学年体育を楽しんでいました(右)。
※ 6年生の子供会議の視聴できる方、登録をお願いします。

17日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ふくらぎの照り焼き、ごま酢和え、ちゃんこ鍋、です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664