最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:38
総数:340671

4年生 運動会の練習が始まりました

 今日、運動会の中学年団体競技である「ビッグタイフーン」の練習をしました。去年、うまくいかなかったところを思い出し、走るときや回るときにどのようなことに気を付けたらよいかを考えながら練習を行いました。子供たちは、1位を目指してやる気に溢れています。
画像1 画像1

3年生 チョウを育てよう!

 理科で、モンシロチョウを育てる授業が始まりました。
 お家の掃除をしたりえさをあげるなど、生活科で学んだ知識を活かし、これからお世話をしていきます。そして、どのように成長していくかを学習します。
 子どもたちははじめて会った幼虫に興味津々で、動きをじっくり観察していました。「はやくチョウにならないかな」と今からわくわくしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年

 社会科の学習で、税金について学習しました。今日は、税理士の飯野先生をお呼びして、税金の使い道や、税理士という職業について、詳しく教えていただきました。また、最後には1億円のレプリカを持たせてもらい、107兆円という歳入を集めるには、みんながそれだけの額の税金を払っているということを考えるきっかけになったようです。
 社会の役に立つためのサービスや施設に必要な経費なので、きちんの税金を払わないといけないということも、実感したようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

結団式 6年

 運動会・縦割り班の結団式を行いました。色団役員の紹介や、応援歌・エールの発表、そして縦割り班でのメンバー紹介がありました。
 運動会に向かって、気持ちをひとつにがんばろうと、ますますやる気に燃えた6年生です。また、縦割り班のみんなともっと交流するためには、自分が話を進めていかないといけないと話す子もおり、リーダーとしての自覚もしっかりともてたようです。

 これから約2週間で、みんなが盛り上がる運動会となるよう、応援や競技の練習に打ち込んでいきたいと思います。
 当日は熱い応援で、ご家族のみなさんも盛り上がっていただけることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習をがんばっています!

 5年生になって3週間たちます。子供たちは、毎日楽しみながら一生懸命学習に取り組んでいます。また、応援合戦の練習も始まり、より高学年としての意識が出てきたのではないかと思います。これからの子供たちの成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 団対抗リレー

 体育では運動会を見据え、団対抗リレーや寝転がってスタートするかけっこなど、いろいろな走る運動に取り組んでいます。
 今日は1年生がちょうど体育館の探検をしに訪れ、3年生は中学年としてかっこいい姿を見せられるよう気合い十分でリレーに挑みました。
 最後には、運動会の練習や縦割り活動で一緒に活動する1年生に「よろしくね」と挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふきのとう

 国語科「ふきのとう」では、音読劇をしました。練習を重ね、気持ちを込めて台詞を言ったり、ふりを付けたりしながら音読をしました。すてきな劇に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書館オリエンテーションがありました!!

4月24日(月)
 読書の森で図書館オリエンテーションがありました。まず司書の先生から、図書室の使い方やマナーについて紙芝居を使って説明していただきました。その後、一人一冊ずつ本を借りました。これからどんどん読書の森を利用し、本をたくさん読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学してから2週間が過ぎました!!(その4)

 休み時間と給食の時間の様子です。休み時間は6年生さんにたくさん遊んでもらっています。給食をもりもりとたべる元気な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学してから2週間が過ぎました!!(その3)

 国語の授業の様子です。手を挙げて発表をする姿がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 クラブ活動
5/11 歯科検診1・3・5年
5/14 育友会整備活動
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250