最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:586343
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

2組読み聞かせ(2年生)

画像1 画像1
 ボランティアの方による読み聞かせがありました。子供たちはどんどんお話の世界に引き込まれ、あっという間の10分間でした。次回の読み聞かせも楽しみです。

4年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書オリエンテーションがありました。学校司書の先生に百科事典の使い方を教えていただき、色々な事柄について百科事典を使って調べました。最後に本の読み聞かせもしていただき、本の貸し出しもスタートしました。進んで図書室を利用し、本に親しんでいくことを願っています。

外で給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気も良かったので外で給食を食べました。いつもより楽しく美味しい給食になったようでした。

4年生 図工 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 スパッタリングや吹き流しなど様々な技法を用いて夢模様をつくりました。つくった夢模様をさらに組み合わせて作品をつくりあげました。初めて出会う技法に心躍らせ、うれしそうに模様をつくる子供たちでした。

読み聞かせ

画像1 画像1
今日は読み聞かせの日でした。新しい物語に出会うとワクワクしますね。

4年生 交通安全教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自転車の実地練習の様子です。交差点等のポイントごとに警察の方や交通安全協会の方に立っていただき、注意すべきことや運転の仕方について教えていただきました。教えていただいたことを守りながら、楽しそうに運転していました。

4年生 交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市役所の方から自転車の乗り方について学んでいる様子です。最後にはテストを行い、学んだことを確かめました。

4年生 交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全教室がありました。警察の方々を始め、市役所の方々、交通安全協会の方々に来ていただき、自転車の乗り方についてたくさんのことを教えていただきました。様々なことを学び、「今日学んだことを生かして自転車に乗っていきたい」と気持ちを高めている子供たちです。

音読の練習(2年生)

クロムブックで自分たちの音読の様子を録画して、振り返りをしています。動画をチェックして気づいたことを、さらに音読の工夫につなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組読み聞かせ(2年生)

今日は、ボランティアの方による読み聞かせがありました。
「いろいろバス」では、緑のバスからはカッパが出てきたり、黒いバスには影が乗ったり、どんなものが乗り降りしたりするのか、ボランティアの方とやりとりを楽しみました。
「にんじんのにんにん」では、土の中の「にんにん」がしかめっ面で茎を伸ばしていくページで笑い声が、にんにんの花が枯れていくページでしいんと静まり、人参の育つ様子を見守りました。
ボランティアの方がお帰りになっても、教室では「どのバスに乗ろうかな」「にんにん、面白かったね」と話が尽きませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 地域巡回2
5/11 全学年眼科検診
5/12 読み聞かせ
5/15 避難訓練 委員会活動

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175