最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:123
総数:304968

5月9日(火)代表委員会

 児童会スローガンについて各教室で話し合い、代表委員会で紹介し合いました。みんなが輝くために自分ができることについて、「友達のよいところを見付けたい」「思いやりの心をもって、友達と仲よくしたい」「友達のことをよく知りたい」などの意見が出ました。これから運動会に向けて、代表委員会で話し合ったことを基に、自分が輝きたいことや、みんなが輝くためにできることを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動では、様子を尋ねる言い方を学習しました。ジェスチャーゲームでは、「How are you?」と尋ねた後に、嬉しい様子や悲しい様子などのジェスチャーをし、英語で様子を答える活動をしました。子供たちは楽しみながら英語に親しみました。

5月9日(火) 3年生 学級活動

 学級活動の時間に、友達の誕生日を祝う集会をしました。係の子供が進行をし、お祝いの歌や寄せ書きのプレゼントをしました。みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)リレー練習

 運動会で選抜リレーに出る選手たちが、バトンパスの練習に励みました。バトンを受けやすいように、声を出したり、出す掌の向きに気を付けたりして、パスを繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)委員会活動

 委員会からの呼びかけで、チューリップの球根取りをしました。花を終えてから、しばらく球根を太らせていたものを抜いていきました。
 上学年の児童が、下学年の児童に、「シャベルをここにさしてね」「茎をもってそうっとひっぱって」などと、声をかけながら一緒に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)4年生 外国語の学習

 アルファベットを順番に言うゲームをしました。一人一つアルファベットを言っていくのですが、「A!」「B!」「「C!」」と、同じアルファベットを二人以上で言ったら失敗です。タイミングを合わせるために、みんなの様子をよく見るのがポイントです。
「また重なった!」
「みんなで目を見合わせてやってみようよ」
「やっと成功した!」
と、声を掛け合いながら楽しくアルファベットを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)1・2・3年生 体育の学習

 運動会の下学年競技の練習をしています。音楽に合わせて可愛らしく体を動かします。保護者の方は、運動会本番をぜひ楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 芍薬をいただきました

 JAあおばさんから、芍薬の花をいただきました。
 濃い紫、ピンク、白などの色と重なった花びらが豪華な大ぶりの花です。その華やかな姿の一方で、花言葉は「はじらい」「はにかみ」「謙遜」だそうです。気温や明るさで、閉じたり開いたりするのが恥じらっているような姿でしょうか。
 花持ちは、一週間ほどだそうなので、今週いっぱいは校内を彩ってくれそうです。
画像1 画像1

5月2日(火)1年生 運動会のダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会のダンスに、のりのりの1年生です。前奏からカウントを取り、歌も歌いながら笑顔で踊りました。繰り返すうちに、動きがどんどんきれよくなってきました。
「もう覚えた」「もう一回やりたい」とやる気いっぱいで、もっと格好よく踊ろうとがんばっています。

5月2日(火)5年生 外国語の学習

 好きな物を訪ねるときの表現を学習しました。「What color do you like?」と、友達に聞いて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 ふ:スイカ、さつまいも苗植え
5/11 学校運営協議会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549