最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:118
総数:510556
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 運動会スローガン・デコレーションを作成中

 運動会に向けて、スローガンとデコレーションを制作中です。
 全校の思いがこもったスローガンを大きな紙に書いています。
 デコレーションの色塗りも声をかけ合いながら行っています。
 できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 応援がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 結団式や団ごとの応援練習に向けて、事前に何度も話し合い、練習して活動に臨んでいます。それでも、人前に立つと緊張したりうまく指示が出来なかったり・・・
 自分たちのがんばりに下級生が精一杯ついてきてくれることや練習後に応援を口ずさんでいる姿にうれしさを感じながら、次回に向けてがんばろうと意欲を新たにした6年生でした。

6年生 1年生のchromebook開きのお手伝い

 1年生が初めてchromebookを使うということで、6年生はお手伝いに向かいました。
「ここを押すんだよ」「閉じるときは気を付けて」など優しい声をかけていました。
 一人でログインできて喜ぶ1年生の姿を見て、6年生も満足そうな笑顔を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 漢字検定

(アップするのが遅れましたが…)
 先月末に、6年生になって初めての漢字検定がありました。テスト前に友達同士で問題を出し合ったり、確認したり・・・本番も真剣な表情で取り組んでいました。
 検定前に慌てることのないように、日頃からこつこつ取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種を観察しました。「色は黒いね」「すいかみたいな形だね」と観察したことをワークシートにまとめました。たねを植えて水をかけて、「大きく育ってね」「ぐんぐん伸びてね」と声をかける子供たちでした。

5年生 運動会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 綱引きの練習では、各団でリーダーや旗手を担当する人や、競技の並び方を自分たちで相談して決めました。今日は入場から退場までの動きを練習しました。実際に綱を引いてみて、子供たちのやる気が高まってきたようでした。

5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 100メートル走の走順が決まり、入退場の動きを確認しながら走る練習をしました。

5年生 家庭科 お茶をいれよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目にお茶をいれました。自分たちでお湯を沸かし、きゅうすでいれたお茶は美味しかったです。

1年生 はじめてのクロムブック

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のおにいさんやおねえさんに手伝ってもらい、クロムブックのログインの仕方やクラスルームへの入り方を学びました。「パスワードは家のかぎと同じだよ。」「閉じるときに、手や物を挟むと壊れてしまうよ。」と優しく教えてもらい、ドキドキの子供たちでした。大切に扱い、たくさんの学習に生かしていきたいと思います。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
「はなのみち」の学習では、登場人物になりきって音読をしています。友達の考えていることを聞き合いました。「〇〇さんと似ていることを考えたよ」「〇〇さんはちがって、こんなことを考えていたよ」と発表する子供たちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
5/10 学校運営協議会
5/11 尿検査1
5/12 ベルマーク回収日
5/13 PTA春の整備作業 ベルマーク整理
5/16 4〜6年クラブ活動
1・3・5年耳鼻科検診
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265