最新更新日:2024/06/04
本日:count up251
昨日:255
総数:756196

1年生 ラジオ体操

 業間にラジオ体操をしました。正しいラジオ体操ができるように、少しずつ覚えていきましょう。
画像1 画像1

1年生 ひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひらがなの練習の様子です。毎日少しずつひらがなが書けるようになってきています。「とめ、はね、はらい」に気をつけて書いています。

1年生 ペアで・トリオで

 授業の中では、様々な友達とペアや小グループになって活動することがあります。どんな友達とも関わりながら、互いのよさを感じたり、異なる見方・考え方に触れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 今日もダンス練習!

 今日も運動会に向けて、練習を行いました。今日は最後まで通してダンスすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、富富富の五目ごはん、白エビのかき揚げ、とろろ昆布和え、大門そうめん汁、牛乳です。
 
 今日はサミット給食「日本」です。
 日本は、南北に長く、気候や地形も様々なため、地域ごとに特色ある料理が生まれました。私たちが暮らしている富山県は、立山の雪解け水で育ったお米や富山湾で獲れるぶり、ホタルイカ、白エビなどの魚介類が有名です。
 給食で使われているお米は、富山県のブランド米「富富富」です。食べた人に「ふふふ」と微笑んで、幸せな気持ちになってもらいたいという思いで名付けられました。

 大門そうめんは、砺波市の大門地区で江戸時代から作り続けられている手延べそうめんです。11月から3月の寒い時期に作られ、小麦粉を何回もこねて細く延ばし、山から吹き下ろす冷たい風にさらすことで、強いコシとなめらかなのどごしのあるそうめんになります。また、細くてとても長い麺を折りたたむように丸めた、珍しい形が特徴です。

 富山県の料理を味わってください。

5年生 次の歌は

画像1 画像1
音楽の学習の一場面です。
次に歌う歌の鑑賞をしています。次もみんなできれいな歌声を響かせよう!

5年生 リレーの走順を決めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、学年リレーの走順を決めました。
優勝するのは、どの団でしょう?

3年生 体育 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての競技である、台風の目を4年生と合同で練習しました。
ルールが複雑で、団結力が必要な競技なので、各団が一生懸命練習に取り組んでいました。
運動会当日をご期待ください!

2年生  算数科  ひき算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算の筆算の学習を生かして、ひき算の筆算の仕方を考えました。練習問題に真剣に取り組む子供たち。どんどん上手にできるようになってきました。

2年生    朝読書

画像1 画像1
GWが終わり、みんな元気に登校してきました。友達とのおしゃべりで賑やかな教室でしたが、朝の会が終わった後の朝読書で、心を落ち着かせて学習をスタートすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019