最新更新日:2024/06/26
本日:count up176
昨日:706
総数:503188
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月10日(水) 明日から修学旅行です!

 1・2年生の皆さん、特にボランティアの皆さん、遅くまでありがとうございました。
3年生の皆さん、明日から修学旅行です。天候にも恵まれて素晴らしい3日間になりそうですね。
 今日はしっかり体を休めて明日に備えましょうね。

 夕焼けがとてもきれいです。新緑も夕焼けのあかね色と相まって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水) プロジェクトXに向けて その4

 3年生も修学旅行先からオンラインで登場します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) プロジェクトXに向けて その3

 伝統・文化を継承しようと頑張る姿が素晴らしい!掲示物、展示物も雰囲気を盛り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) プロジェクトXに向けて その2

 地域の方も指導してくださっています。郷土芸能部も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) プロジェクトXに向けて その1

 プロジェクトXに向けて、リハーサルをしています。
学んだことをフル活用して、ジェスチャーも加えながら、伝えようとする姿が素晴らしい!これが本物!
 ワクワクしながら、よりよいものを求めて準備する姿が素晴らしい!!!

 きっとこの思いが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 3年生 修学旅行結団式

 いよいよ明日から修学旅行です。
引率する先生方の紹介、代表生徒の挨拶の後、校長先生から激励の言葉をいただきました。
 今年度のキーワード「つなぐ」「本物」を修学旅行でも意識し、事前学習を現地でみたことと「つなぎ」、目で見て肌で感じ体験してほしい、「本物」を見てきてほしい、そして、いつもと異なる環境でもルールを守り、大きな声で挨拶するなどいつもと同じことをしっかりできる「本物」を目指してほしい、、、と話されました。
 何よりも健康・安全に3日間素晴らしい思い出をつくってきましょう。

 さあ、いよいよ出発です!今夜は早く寝て明日に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 赤魚の塩焼き
4 ゆかり和え
5 豚肉とジャガイモのうま煮
6 バナナ です。

 「ゆかり」とは、ある食品会社の赤シソのふりかけの商品名です。この会社は、商品の色が紫色であることと、お客様との「ご縁」を大切にしたいとの思いから、「ゆかり」と命名したそうです。基となるのは、古今和歌集の歌です。
 「紫の ひともとゆえに 武蔵野の 草はみながら あわれとぞみる」

 「むらさき草が一本咲いている。という(縁)だけで武蔵野の草花が、皆愛おしく(身近に)感じてしまう…
「縁」のあるもの、「ゆかり」のあるものとして、むらさき草が詠われているところから、「ゆかり(縁)の色」は、「紫色」を言うようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 3年生 荷物出発!

 一足お先に、荷物が修学旅行に出発します!
荷物をトラックに積み込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水) 1年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。フォニックスで英語の音を学んでいます。
「V」は「ヴィデオのヴィ」と言われても「ビデオってなんですか?」と、、、CD世代の生徒は、ビデオは未知の言葉のようです。ジェネレーションギャップ!

 写真中は、数学の授業の様子です。分数の計算をしています。

 写真下は、美術の授業の様子です。絵の具1つ1つに記名中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 1年生 国語 辞書の使い方

 辞書の使い方を学んでいます。時間を計測しながら、素早く辞書をひくことができるように練習しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 3年修学旅行
5/12 3年修学旅行 G7教育大臣訪問
5/13 3年修学旅行
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310